へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) [電子書籍]
    • へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,408282 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600961650

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) [電子書籍]

森永みぐ(著者)
価格:¥1,408(税込)
ゴールドポイント:282 ゴールドポイント(20%還元)(¥282相当)
出版社:インプレス
公開日: 2019年11月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) の 商品概要

  • いつも顔ばかり描いている人、「顔だけ絵師」になっていませんか?体はいろんな可動パーツが組み合わさって、いろんな動き・ポーズが表せるから、うまく描くのが大変です。そんなときは「下描きの下描き」であるアタリをきちんと取ってから描き進めましょう! とはいっても、そもそもアタリをきちんと取れたら苦労しません。そこで本書では、アタリをどうやって描けばよいか、体のパーツごとに丁寧に解説しました。それぞれのパーツをいろんな角度から描く場合のテクニックや、練習するときのコツなどもしっかりと解説しています。

    <本書はこんな人にオススメです>
    ・顔だけじゃなく全身もしっかり描きたい
    ・さまざまな角度で人物を描きたい
    ・体のパーツをラクに描きたい
    ・動きのあるキャラを描きたい
    ・デフォルメしてもヘンに見えないように描きたい


  • 目次

    表紙
    著者プロフィール
    はじめに
    目次
    INTRODUCTION アタリってなんだろう?
    何よりもまずは「アタリ」を取れ!
    01 アタリは下描きの下描き
    02 シンプルイズベスト!基本の図形はしっかり練習
    練習 基本の図形を練習しよう!
    CHAPTER1 アタリで全身をとらえよう
    脱「顔だけ絵師」! シンプルに体を描く
    01 アタリは大まかなカタチで大丈夫
    02 からだ全体のバランスを知ろう
    03 腕の長さは体を基準に決まる
    04 脚は思い切って長くする
    COLUMN 練習方法のいろいろ
    練習 体全体のバランスをチェック!
    CHAPTER2 顔のアタリを極めよう
    ガイドに沿ってパーツの見え方は変わる
    01 ○は頭、十字は顔
    02 球体を意識しよう!
    03 目の高さはガイドでそろえよう
    04 鼻のアタリは三角すい
    05 あごは先端と耳がガイドのポイント
    06 髪の毛はアタリにふんわり乗せよう
    COLUMN イラストならではの崩し方
    練習 丸と球体のガイド線のポイント!
    CHAPTER3 体のアタリを取ろう
    体は箱! 四角がすべてを解決する
    01 胴体のアタリは箱の向きがポイント!
    02 体のアタリはやわらかい
    03 胴のカタチを整える
    COLUMN 体のアタリはけっこう大事!
    練習 立方体をいろんな角度で描こう!
    CHAPTER4 首と肩のアタリで差をつけよう
    地味だけど重要な可動パーツ
    01 首のアタリは円柱
    02 首と肩もつながっている
    COLUMN 首のアタリってそんなに大事?
    練習 小さくても大事なカタチをチェック!
    CHAPTER5 腕から手首のアタリを描こう
    見えなくても、ないわけじゃない
    01 腕は円柱2本で描ける
    02 腕の長さは体で決まる
    03 腕から手首は関節が決め手
    COLUMN アタリは裸のラインだけじゃない!
    練習 円柱の基本を練習しよう!
    CHAPTER6 実はシンプルな手のアタリ
    手もシンプルなパーツでアタリを取る
    01 手のアタリは板と円柱
    02 手と指の関節は意外とシンプル
    03 お約束に当てはめることも大切!
    COLUMN カタチをとらえればそれほど難しくない
    練習 ひとつひとつのパーツをあわてずに描こう!
    CHAPTER7 脚のアタリで個性を出そう
    脚は向きに気をつけよう
    01 脚のアタリは円柱の向きをチェック
    02 太さの違いが脚らしさをつくる
    03 脚の付け根はおしりになる
    04 ひざも足首も球体をイメージする
    COLUMN 脚は全身のポーズの決め手!
    練習 円柱はとっても便利! いろんな角度を練習!
    CHAPTER8 意外と簡単。足のアタリ
    ポイントは四角、台形、足の裏
    01 足のアタリは四角か台形
    02 靴も足もソールに注目
    03 足の指は手の指とほぼ同じ
    COLUMN 足は意外と描かない部分
    練習 足の向きとくつ底の面をチェック!
    スタッフリスト
    奥付
    裏表紙

へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2019/11/22
Cコード 2071
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 149.3MB
著者名 森永みぐ
著述名 著者

    インプレス へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!