詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) [電子書籍]
    • 詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) [電子書籍]

    • ¥1,089218 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600973480

詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) [電子書籍]

森 信雄(著者)
価格:¥1,089(税込)
ゴールドポイント:218 ゴールドポイント(20%還元)(¥218相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:実業之日本社
公開日: 2019年12月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) の 商品概要

  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    この本の特徴は以下の4点。
    (1)どちらが詰むか詰まないか
    一問でAとBがあり、どちらかが詰みどちらかが詰まない問題です。似たような形ですが、微妙に詰むか詰まないかの差が出てきます。詰むか詰まないかを答えると同時に、両方の問題の結論を読み切るのが「読みきり将棋」の特徴です。
    (2)ボリュームたっぷりの出題
    入門編50問、初級編60問、中級編49問の構成になっていて、問題数としてはその倍のボリュームがあり、詰むか詰まないかの答えを追求していく中で、終盤の読みの力を養うのがねらいです。
    (3)詰む将棋と詰まない将棋を見極める
    詰むか詰まないかの問題は、結論を出すまでに読みの量を増やす必要があります。詰ますパワーと同時に、詰まないのを読み切るパワーも身に付いてくるはずです。
    (4)詰むときは駒余りも可
    実戦に即しているので、駒余りも構いません。あくまで詰むか詰まないかを問う問題です。
    以上の特徴を生かす上手な使い方は以下の4点です。
    【1】詰むか詰まないか直感を試す
    形を見て詰むか詰まないかの判断を下すときに、自分の中での直感はどちらか、それが大切です。直感は終盤の読みの総合力を計るバロメーターになります。
    【2】詰むか詰まないかを読み切る
    詰むか詰まないかの正確な答えを出すときはには、手を読み切るパワーが必要になります。詰むかつまないか不明のときに、自分の読みで結論をだすのは大きな自信につながるものです。直感から読みに転じて、しっかり向き合って下さい。
    【3】正解を確認する
    正解を確認するときは、自分の読みが合っていたかどうかが大事です。特に詰む結論のときは読みを間違えていないか、詰まない結論のときは読み以外の好手で詰まないか、その確認が大きな武器になります。
    【4】一回でなくて何度か繰り返して解くのも大きいと思います。詰みそうで詰まない、詰まなさそうで詰む、それが本書のねらいです。繰り返して解くことによって、詰むか詰まないかを読み切る力を養って下さい。

詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) の商品スペック

書店分類コード D450
Cコード 0076
出版社名 実業之日本社
本文検索 不可
他の実業之日本社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784408415253
ファイルサイズ 68.1MB
著者名 森 信雄
著述名 著者

    実業之日本社 詰むか詰まないか 読みきり将棋(実業之日本社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!