MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍]
    • MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600977266

MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2019年12月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • いま世界の政治、ビジネス、経済論壇を席巻する現代貨幣理論(Modern Monetary Theory=MMT)について、知るべきことがすべて、これ1冊で、明快にわかる!
    日本が/世界が変わる “異端”の経済学、最良の入門書。

    「財政破綻の危機」は幻想か?
    政府はどこまで借金ができるのか?
    経済のマクロな仕組みの初歩から貨幣というものの本質論まで、
    標準的な経済学の理論もふまえてMMTを中立的に分析。

    ベストセラー『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』によって、
    AIによる雇用危機の可能性を提起、社会現象を惹起した、
    日本でいまもっとも注目される経済学者のひとりである著者が、
    MMTが日本が長期低迷から脱するための理論となりうるか否かを明快に解説。
    さらには、「すべての人々のための貨幣制度」を展望する意欲作!

    【本書より】
     MMTは、非主流派の経済理論、つまり一般的な経済学の教科書には載っていない理論です。主流派の経済学者からすれば、MMT派は「異端派」ということになります。
     私は、大学の講義で「ミクロ経済学」とか「マクロ経済学」といった主流派の経済学を教え、学術的な論文も主流派のフレームワーク(枠組み)にしたがって書いています。しかしながら、主流派とか非主流派といった区分に本質的な意味があるとは思っていません。
     私自身は、MMTに全面的に賛成でも、全面的に反対でもありません。明確に賛成できる部分と疑問や違和感を抱かされる部分とが混在しています。本書は、そうした立場の経済学者から著されたものです。
     MMTは、拡張的財政政策を採用して借金を増やすのが正しいのか、逆に緊縮的財政政策を採用して借金を減らすのが正しいのか、という国の命運を左右するようなテーマに関わっています。この問題の重要性の前では、主流派経済学かどうかといったことは些末なことであり、最終的な賛否はさておくとしても、まずはMMTの主張に耳を傾けるべきでしょう。
     私は、もとより拡張的財政政策を採用するのが正しいと思っており、その考えを補強したいがために、MMTの理解に努めました。その成果をまとめたのが、本書ということになります。 

    【本書の内容】
    なぜいまMMTが注目されるのか?
    貨幣の正体―お金はどのようにして作られるか?
    政府の借金はなぜ問題にならないか?
    中央銀行は景気をコントロールできるのか?
    政府は雇用を保障すべきか?―雇用保障プログラム
    MMTの余白に―永遠の借金は可能だろうか?

MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード I100
Cコード 0333
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065182048
ファイルサイズ 18.2MB
著者名 井上 智洋
著述名 著者

    講談社 MMT 現代貨幣理論とは何か(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!