発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) [電子書籍]
    • 発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086600982429

発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) [電子書籍]

近藤 武夫(著者)中邑 賢龍(著者)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2019年12月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) の 商品概要

  • ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリースペシャル》

    【すぐに使えて、一生役立つ“支援ツール”の徹底活用法!】
    「発達障害」の子どもたちは、読み書きや計算、会話などを苦手としています。それが学校生活への不適応につながってしまうことが多く、徐々に自信を失い、学ぶことに意欲をもてなくなっていき、ときには不登校につながることもあります。

    そうなる前に、その子に合った学び方を考えましょう。一般的な学び方では才能をなかなか発揮できない子がスマホやタブレットなどのツールを使うことで、学びやすい環境を手に入れ、力を発揮できるようになることがあります。

    まずは、家庭で子どもといっしょに使ってみましょう。小学校入学以降で、子どもの生活や学習に困りごとが増えたときに、勉強以外の身近なことから使い始めるとよいでしょう。

    本書では、音声読み上げ、音声教材、ノートアプリ、計算支援、思考整理、予定管理などのすぐに使えるソフトやアプリの紹介をはじめ、家庭での適切な使い方、学校での導入の流れや「合理的配慮」、進級・進学先への「移行支援」についても事例をまじえてくわしく解説します。

    子どもの生活や学習の困難に対して、家庭や学校で何ができるのか。保護者の方だけでなく、ツールの支援を検討されている先生方にも役立つ一冊です。

    【スマホ・タブレットを活用して“学べる環境”を整えよう】
    *文字や文章の読みづらさは音声読み上げ・音声教材を使う
    *文章の入力・画像の添付ができるノートアプリでノート代わりに
    *作文や発表の前にマッピングアプリで考えを整理する
    *書きとりが苦手なら、録音・撮影・音声入力で補う
    *予定の管理に使えるアプリやツールで忘れ物や遅刻を減らす
    *学校と「合理的配慮」を相談するときは
    *「ひとりだけ特別扱い」と指摘されたら

    【本書の内容構成】
    第1章 今日からテクノロジーを活用しよう!
    第2章 なぜ発達障害の子に役立つのか
    第3章 まずは家庭で使ってみよう!
    第4章 授業やテストにも使っていこう!
    第5章 進学先でも将来も、ずっと使い続けよう!
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    第1章 今日からテクノロジーを活用しよう!
    第2章 なぜ発達障害の子に役立つのか
    第3章 まずは家庭で使ってみよう!
    第4章 授業やテストにも使っていこう!
    第5章 進学先でも将来も、ずっと使い続けよう!

発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) の商品スペック

書店分類コード S030
Cコード 2347
出版社名 講談社
本文検索 不可
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065156162
ファイルサイズ 93.1MB
著者名 近藤 武夫
中邑 賢龍
著述名 著者

    講談社 発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!