実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍]
    • 実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601006390

実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍]

池澤 龍三(著者)小松 幸夫(著者)堤 洋樹(著者)南 学(著者)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:学陽書房
公開日: 2020年01月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍] の 商品概要

  • *公共施設の維持・管理・更新の「個別施設計画」という具体的な話になると、思わぬ反対や予期せぬ出来事のために、なかなか計画が進まないと悩んでいる方に向けた解説書!
    *どのように進めると成功するのか、考え方と実践事例を基に詳解。
    ◎過剰施設や老朽化したハコモノの更新・維持・管理・活用の効果的な方法について事例をまじえながら解説。
    ◎公共施設の統廃合は総論賛成、各論反対になりがちです。どうすれば皆が納得して進めることが出来るのか。自治体の体制づくりや住民合意のためのワークショップの進め方などを具体的にわかる。
    ◎施設の統廃合や建て替えに直面している地域住民も具体的な事例により、それぞれの地域にあった方法を検討できる。
  • 目次

    第1編 実践・公共施設マネジメント――計画推進のための八策-

    第1章 公共施設のこれまでとこれから
    1 これまでの公共施設
    2  これからの公共施設

    第2章 施設マネジメントの考え方
    1 施設のマネジメントとは
    2 マネジメントのレベルと内容
    3 ファシリティマネジメントとは何か

    第3章 施設マネジメントの実践
    1 実行体制の構築
    2 施設量削減のプロセス
    3 長寿命化の進め方
    4 日常の維持管理
    5 中長期修繕計画
    6 情報管理と活用

    第2編 公共施設等総合管理計画に続く「個別施設計画」の姿とは
    第4章 個別施設計画の実行のための体制整備
    1 公共施設等総合管理計画と個別施設計画
    2 背景――個別施設計画はどうあるべきか
    3 質と量を共に考える
    4 公共施設マネジメント8体制

    第5章 整備した体制とマネジメント
    1 BM・FM・AMと8体制(戦術)の関係
    2 8体制の理想的な流れと現実的な流れ
    3 8体制をリアル化させる方法(システム化と営繕サポート)
    4 8体制のまとめ

    第3編 多世代共創による施設整備の取り組み
    第6章 多世代共創による公共施設マネジメントの取り組み
    1 なぜ多世代共創が必要なのか
    2 多世代共創に求められる体制と仕組み

    第7章 地域別施設整備案作成の手法
    1 整備案作成の前提
    2 作成に求められる事前準備
    3 整備案作成の手順
    4 たたき台作成の留意点
    5 事例で見るたたき台の要点

    第8章 実現につなげる住民ワークショップの進め方
    1 住民ワークショップを行う意義
    2 住民ワークショップを行う前提
    3 住民ワークショップの準備
    4 事例で見る住民ワークショップの進め方
    5 住民ワークショップ後の進め方

    第4編 実践への優先度判定と財源確保
    第9章 公共施設マネジメントの現段階(現状と課題)
    1 「縦割り・積み上げ」発想からの脱却
    2 「時限爆弾」となる老朽化した公共施設
    3 「包括施設管理業務委託」を第一歩とする大きな効果
    4 「個別施設計画」は、包括委託によってリアルなものに
    5 大きくなった自治体間格差
    6 単純な施設統合では後年度負担が大きくなる
    7 補助金・交付金、地方債だけが財源ではない

    第10章 「総合管理計画」後の取り組みの方向とその論点
    1 市民目線からの「公共施設」の再定義
    2 全体把握による「総合的」計画は難しい
    3 人口10万前後の自治体が成功事例を創る
    4 比較的大規模施設を更新の対象にする
    5 庁舎と学校の建設と管理を分割する可能性

    第11章 公共施設の安全確保とライフサイクルコストの明確化
    1 低い安全管理への関心
    2 風化する「悲しい記憶」と当事者意識の欠如
    3 施設の維持管理にはカネとヒトをかけなければならない
    4 十全な安全確保には、不断の研修・訓練が必要
    5 低いライフサイクルコストへの関心
    6 計算されてこなかったライフサイクルコスト
    7 どのように、いつまで使うのかを基本に
    8 ライフサイクルコストの試算
    9 PFIによるライフサイクルコストの明確化
    10 民間のノウハウ(合理性)を活用する
    11 「入口」に注目してきたプロジェクトファイナンス
    ほか

実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード I300
Cコード 3033
出版社名 学陽書房
本文検索
他の学陽書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784313121249
ファイルサイズ 13.4MB
著者名 池澤 龍三
小松 幸夫
堤 洋樹
南 学
著述名 著者

    学陽書房 実践!公共施設マネジメント(学陽書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!