3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) [電子書籍]
    • 3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥3,058612 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601011125

3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥3,058(税込)
ゴールドポイント:612 ゴールドポイント(20%還元)(¥612相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2020年02月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) の 商品概要

  • 3Dマイホームデザイナーは建築設計事務所や工務店を中心に広く普及している3次元設計ツールです。本書は,基本的な使い方から始まり,一般的な2階建て住宅のモデリングプロセスをたどりながら,ていねいに操作方法を解説しています。さらに,実践課題では,将来の高齢化を考慮した2階建て専用住宅,福祉住環境の課題を通しながら建築条件を理解し,自ら設計し,3Dモデリングして実務的なプレゼンテーションができるようになることを目指しています。すべての課題を終える頃には,3Dマイホームデザイナーの利用方法のみならず,住宅の設計についても理解できるようになるでしょう。
  • 目次

    Chapter 1 3Dマイホームデザイナーの基本的な使い方
    1-1 メインメニュー
    1-2 間取り画面
    1-3 3D画面
    1-4 3DマイホームデザイナーPRO9EXの動作環境
    1-5 マウス操作の表記
    1-6 リビングのモデルを作成してみる
    1-7 リビングの立体化
    1-8 構図調整とデータ保存
    Chapter 2 コンパクトな2階建て住宅
    2-1 始めるための設定
    2-2 部屋の配置
    2-3 壁の編集
    2-4 階段の配置
    2-5 ポーチ柱の配置
    2-6 建具の配置
    2-7 住宅設備の配置
    2-8 1階住宅設備・家具の配置
    2-9 照明機器の配置
    2-10 ファイル保存と間取りの印刷
    2-11 2階の作成
    2-12 屋根の一括作成
    2-13 屋根の一面ずつ配置
    2-14 敷地の作成
    2-15 立体化した外観の確認
    2-16 各種カメラワークの確認
    2-17 外壁仕上げの変更
    2-18 建物全体の内装スタイルの変更
    2-19 家具の配置
    2-20 テクスチャの調整
    2-21 光源の切り替え
    2-22 外構の配置
    2-23 背景・前景・朝昼夕の調整
    2-24 斜線制限の確認
    2-25 建具の装飾
    2-26 各種出力の作成
    2-27 レンダリング
    2-28 ウォークスルーの作成
    Chapter 3 プレゼンテクニック
    3-1 スライドショー
    3-2 断面パース
    3-3 インターネットの活用
    3-4 プレゼンボードデザーナーによるプレゼンテーション
    Chapter 4 実践テクニック(前編)
    4-1 モデルプラン作成の準備
    4-2 敷地作成の準備
    4-3 三斜入力での敷地作成
    4-4 道路の設置
    4-5 敷地の移動
    4-6 階高の設定
    4-7 1階の間取り作成
    4-8 1階壁の編集
    4-9 1階階段の配置
    4-10 1階建具の配置
    4-11 2階の間取り作成
    4-12 2階壁の編集
    4-13 2階階段の配置
    4-14 2階建具の配置
    4-15 2階手すりの設置
    4-16 3階の間取り作成
    4-17 3階壁の編集
    4-18 3階建具の配置
    4-19 3階手すりの設置
    4-20 2階屋根の作成
    4-21 玄関ポーチ屋根の作成
    4-22 ポーチ柱の設置
    4-23 3階屋根の作成
    Chapter 5 実践テクニック(後編)
    5-1 3Dパーツを作成するツール
    5-2 設備・家具の設置
    5-3 照明器具の配置
    5-4 立体化
    5-5 テクスチャの配置
    5-6 その他の設定
    5-7 外構の作成
    5-8 イメージ仕上げ
    5-9 プレゼンテーションのアニメーション作成
    Chapter 6 住宅の設計~木造2階建て専用住宅の計画と設計
    6-1 設計条件
    6-2 計画の進め方
    6-3 エスキースの手順
    6-4 3Dモデルの作成
    6-5 プレゼンテーションボードの作成
    Chapter 7 福祉住環境整備のテクニック
    7-1 福祉住環境整備に関する技術ポイント
    7-2 ①車いす・歩行による外出【アプローチ・玄関】
    7-3 ②屋内移動【建具・廊下など】
    7-4 ③排泄【便所】
    7-5 ④入浴【浴室】
    7-6 ⑤更衣・洗面・整容【洗面脱衣室】
    7-7 ⑥調理・食事・団らん【LDK】
    7-8 ⑦就寝【寝室】
    Chapter 8 RC3階建てマンションの作成
    8-1 入力準備
    8-2 1階部分の1住戸を作成
    8-3 1階(4住戸と共用廊下など)の作成
    8-4 2階・3階の作成
    8-5 陸屋根の作成
    8-6 仕上げ
    Chapter 9 応用テクニック
    9-1 隣家の配置
    9-2 配置したパーツの角度変更
    9-3 寸法線の表示と編集
    9-4 隅切り屋根の作成
    9-5 3Dモデリング
    9-6 5階建てマンションの作成
    課題
    課題① テーマ「吹き抜けのあるリビングを持つ専用住宅」
    課題② テーマ「工房のある工芸品店併用住宅」
    課題③ テーマ「オープンカフェのあるレストラン併用住宅」

3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297110512
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 256.4MB
著者名 和田浩一 編著
的野博訓
杉山和雄
星野政博
菊池観吾
江川嘉幸
実践教育訓練学会 監修
著述名

    技術評論社 3Dマイホームデザイナーで学ぶ 住宅プランニング(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!