アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) [電子書籍]
    • アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) [電子書籍]

    • ¥1,610322 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601016782

アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) [電子書籍]

価格:¥1,610(税込)
ゴールドポイント:322 ゴールドポイント(20%還元)(¥322相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン
公開日: 2020年02月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) の 商品概要

  • 3Mのポストイット、Gメール、ピクサーアニメ、
    0-1を生むアート思考とは、ひらめきが宿る「余白」を創出することである――

    MBA(経営学修士)とMFA(美術学修士)をもつアートシンキングの第一人者が贈る、
    いまもっとも読んでおきたいビジネス書の1冊。

    『「アート的な思考をビジネスに盛り込む」ための具体的なヒントが、ぎっしりと詰まっています』――まえがき 山口周氏

    山崎直子氏(宇宙飛行士)竹林一氏(オムロン)臼井重雄氏(パナソニック)ほか日本発の7事例も収録!

    アートシンキングとは
    ▼ そもそも「これは実現可能か?」という問いを発すること
    ▼ 今いるA地点から、未知のB地点を作り出すこと
    ▼ 専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること
    ▼ 失敗しても大丈夫と自分に「失敗許可証」を与えること
    ▼ 不安や孤独の中においても自分自身を心から信頼すること
    ▼ マネジャーは「案内人」「同志」「プロデューサー」になること
    ▼ 創造的スペース=「余白」を自分の中につくること
  • 目次

    【目次より】



    まえがき 山口 周 



    序章 命を救うこと vs 命を救う価値のあるものにすること

    美術学修士号(MFA)は、新たな経営学修士号(MBA)である/

    アートとは何か/未知のB地点のある世界/

    飛行機を離陸させる/ピンと鉛筆の話/

    アートとデザインとクリエイティビティ



    第一章 広角レンズで見る

    オブジェクトと環境/海を沸騰させる/

    エネルギーと時間を管理する/図と地/

    エリヤの椅子/スタジオタイム/

    〈20%ルール〉が生み出したもの/創造性のカテゴリー/

    未完成にこそ価値がある/天才アーティストという神話/

    無駄なものは何もない/何もしていないという不安/

    知らないことの恩恵

    日本の牽引者事例1 パナソニック株式会社 デザイン本部長 臼井重雄



    第二章 草むらの中で

    草むらのための三つのツール/創造的プロセス vs 創造的成果/

    判断すること vs 把握すること/イーゼルとひじ掛け椅子/

    新しい作品を守る/猶予期間を設ける/

    ベースキャンプ vs エベレスト/生まれたての会社と成熟した会社/

    逆行分析(リバースエンジニアリング)/意識を向ける/

    マインドフルネスの効果/気づきを得る

    日本の牽引者事例2 慶應義塾大学 環境情報学部 教授 神成淳司



    第三章 灯台の光が照らす先へ

    地図なしで進む/クラーク・ケントの日常/

    仲間との絆/最初の四分間/SMARTゴールからMDQへ/暗号に魅せられて/

    プライバシーを守る/求められた場所で咲く/

    先行者に厳しい世界/新たな挑戦を見いだせないときに

    日本の牽引者事例3 宇宙飛行士 山崎直子



    第四章 ボートを作る

    『包まれたライヒスターク』vs ツイッター/

    ポートフォリオ思考/自己投資/カウチとスローピロー/

    成長/市場シェアマトリクス/分割所有権/

    絵画のアップサイドリスク/グレーゾーンの所有権/

    芸術か、それとも盗用か?/デジタルコンテンツの所有権の特徴

    日本の牽引者事例4 京都造形芸術大学 教授 小笠原治



    第五章 創造を導く

    ほどよいマネジャー/導師(グル)と案内人(ガイド)/

    同志関係/プロデューサー/

    モノを買える環境を創造する/改訂版スクラム/

    マイルストーンを設定する/

    創造的プロセスをマネジメントするときの落とし穴/

    パフォーマンスを計測し、採用に活かす/

    プロジェクトを完了させる

    日本の牽引者事例5 オムロン株式会社 イノベーション推進本部 インキュベーションセンタ長 竹林 一




    第六章 家を建てる

    眼鏡はなぜ高いのか?/物質的リソースの活用/

    固定費と変動費――ウェッジウッドの例/

    「不完全」と「もしも」のコスト/

    部屋の中のモノからビジネスモデルを想像する/

    ミッドフィルダー企業/潜望鏡で観察する

    日本の牽引者事例6 一般社団法人 アート東京 代表理事 來住尚彦



    第七章 全体を見渡す

    ジンジャーブレッドマン vs ウィトルウィウス的人体図/

    ゼネラリストのすすめ/問いを発する力/

    帰ってきたアートとサイエンス/スラッシュキャリア/

    自分のメタファーをデザインする/ユニバーサルコンセント/

    アダム・スミスはアーティストだった/

    ほか

アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) の商品スペック

書店分類コード I570
Cコード 0030
出版社名 ハーパーコリンズ・ジャパン
本文検索
他のハーパーコリンズ・ジャパンの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784596551474
ファイルサイズ 17.4MB
著者名 エイミー・ウィテカー
不二淑子
著述名 著者

    ハーパーコリンズ・ジャパン アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術(ハーパーコリンズ・ジャパン) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!