できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) [電子書籍]
    • できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,848555 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601023403

できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:555 ゴールドポイント(30%還元)(¥555相当)
出版社:インプレス
公開日: 2020年03月06日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) の 商品概要

  • Wordでイライラすること、ありませんか? Excelに比べてWordは、自己流である程度操作ができるがゆえに、「教えてもらう必要なんてない」と思っていませんか? しかし、実際には、「画像を挿入するときに、思い通りの位置に置けなくてイラっとする」「文頭にアルファベットがくると自動的に大文字になってしまい、いちいち直すのが面倒」とイライラした経験がある人は少なくないはず。本書は、そんな「イライラを解消して思い通りに」をテーマに、実務に役立つWordの時短ワザ130個を紹介しています。時短といっても、やみくもにショートカットキーを使うということではありません。まずは、きちんとWordの特性を理解して、最初にしっかり設定することが、結局は時短につながります。本書は、WordとExcelの違いや、Wordを使うときのマインドセットをふまえた上で、文書作成から印刷までの基本から応用、Wordの便利な機能を網羅しました。本書で紹介しているサンプルファイルは、本書のサポートページからダウンロードできます。book.impress.co.jp/books/1119101114
  • 目次

    表紙
    はじめに
    目次
    第1章 Word を使い始める前に知っておくべきこと
    Word は思い通りに使えない!と感じるのはなぜか
    Word はどんな製品か、なにが得意か
    「ファイル = 文書」を構成する要素について
    名前を付けて保存とファイルの共有について
    リボンやウィンドウ、ダイアログボックスについて
    ショートカットキーとアクセスキーについて
    Wordの画面に表示しておくべきモノ
    とても大切な「段落」などの単位について
    第2章 イライラしないために知っておくべきこと
    「文字に」 設定する書式と「段落に」 設定する書式
    書式は要らない! 文字だけコピーするには
    文字は要らない! 書式だけコピーするには
    組み合わせて使う書式のショートカットキー
    空白には下線を引きたくないとき
    直前にやった書式設定を繰り返すには
    蛍光ペンで目印を付けるには
    [フォント] ダイアログボックスをキー操作で表示する
    文字書式だけをクリアするには
    縦書きの文章を作る/英数字を横書きにするには
    段落書式だけをクリアするには
    [段落] ダイアログボックスをキー操作で表示する
    文字を中央や右端などに配置するには
    文章の開始位置を字下げするには
    スペースがインデントに変わる? キー操作で字下げする
    「行間」と「間隔」はなにが違うのか
    「行間」と「間隔」のサイズを変えるには
    行間を [最小値] にしたのに見た目が変わらないときは
    文字の上のほうが切れてしまった!というときは
    スペースを使わずに単語間に空白を設けるには
    タブは左揃えだけじゃない! 右揃えや中央揃えもある
    「人数……10名」のように単語の間に点線を表示するには
    「■」や「①」は段落書式! 次の段落に追加されたときには
    「■」や「①」は段落書式! 段落を分けずに改行するには
    段落番号を振り直したり、続く番号にしたりするには
    「1.」「1.1.」「1.1.1.」のような番号を振りたい
    段落の先頭に入力した「①」は書式に変換される
    第3章 入力や編集を行うときに知っておくべきこと
    スペースの上手な使い方、下手な使い方
    文字数を確認しながら入力するには
    よく使う単語と読みの組み合わせを登録する
    文字の下に赤い破線や青い二重線が表示されたときに
    英語→日本語、日本語→英語に変換したいときに
    誤字や脱字をチェックするには
    「今日」 の日付を自動的に表示するには
    文書の最終更新日を自動的に表示するには
    [検索と置換]ダイアログボックスの使い方
    指定した文字列が文書のどこにあるのかを知りたい
    文字列だけでなく書式も指定して検索するには
    Aという文字列をBに置き換えるには
    不要なスペース、段落記号などを置換で一括削除する
    文字列はそのままにして、書式だけ置き換えるには
    第4章 複数ページにわたる文書を作るときに知っておくべきこと
    「スタイル」 とはなにか、なぜ使うのか
    スタイルの種類と[標準]スタイルに戻すための操作
    [強調太字]スタイルを使って文字列を強調するには
    [強調太字]スタイルの書式を変更するには
    [表題]や[見出し1]などのリンクスタイルとは
    見出しスタイルを使って文書の見出しを作るには
    [アウトライン レベル]を理解する
    見出しスタイルを変更してもっと目立たせるには
    スタイルに対応したデザインを選んで使うには
    スタイルを自分で新しく作るには
    作成したスタイルを変更して書式を加えるには
    スタイルをほかの文書で使うには(スタイル セット)
    スタイルをほかの文書で使うには(スタイルのコピー)
    見出しスタイルを適用するだけで番号が付くようにする
    ブックマークを設定してその場所にジャンプするには
    ブックマークの内容を別の場所に表示するには
    図や表に自動的に振り直される番号を表示するには
    更新できる目次を作成するには
    目次で使うレベルや目次の書式を自分で決めるには
    文章内の用語に補足説明を付け加えるには
    索引を作るための用語を登録するには
    索引ページを作成するには
    第5章 文書のデザインは 「機能」 を使って整える
    覚えておきたい! Office 共通の 「テーマ」 とは
    テーマとデザインを変更して着せ替えるには
    [テーマの色]や[テーマのフォント]を変更するには
    [テーマの効果]はどこに影響するのか
    改ページは [Enter]キー の連打でやってはいけない
    文書を複数のセクションに分けてページ設定するには
    見開きの設定を使って内側と外側の余白サイズを変える
    文章をページの左右にレイアウトするには
    デザインされた表紙を作成するには
    ヘッダーとフッターとはなにか、編集するにはどうするか
    文書にページ番号を表示するには
    フッターにバランスよく 3 種類の情報を表示するには
    表紙や目次にはページ番号を付けたくないときに
    左ページと右ページで違うフッターを設定するには
    「社外秘」などの透かし文字を入れるには
    第6章 罫線と表を上手に使って文書を整える
    Word の「表」とはなにか
    先にマス目を用意してから文字を入れて表を作るには
    先に文字を入力してから表に変換するには
    Excel で作った表を Word の表として使うには
    複数のセルを 1 つに、1 つのセルを複数にするには
    右の列が狭くならないように列幅を調整するには
    セルの中の文字をきれいに配置するには
    表のスタイルを使って書式を設定するには
    セルの色や線の色を自分で決めて設定するには
    自分で表のスタイルを作るには
    表を中央に配置する、少しだけ位置をずらすには
    複数ページにわたる表で使いたい設定
    文字をきれいに配置するために罫線をうまく使う
    第7章 図形や図を扱うときに知っておくべきこと
    「オブジェクト」の種類とリボンに表示されるタブ
    四角形や線などの図形を描画するには
    図形の選択とサイズ変更のポイント
    複数の図形の選択と配置のポイント
    [文字の折り返し]で配置と扱い方を選ぶ
    図形やテキスト ボックスを使って文字を表示するには
    「ワードアート」で華やかな文字を配置するには
    図形を移動しても離れない線でつなぐには
    図形や線の書式を変える/既定の書式を決める
    コピペではなく、ロゴや写真を文書に「挿入」するには
    図の要らない部分をトリミングするには
    項目数や形をあとから変えられる図表を作るには
    SmartArt グラフィックのレイアウトや色を変えるには
    Excel のグラフを文書に貼り付けるときのポイント
    第8章 履歴やコメントを残しながら文書を編集する
    Wordの校閲機能の特徴と扱うときのポイント
    新しいコメントを追加して残すには
    コメントを確認する/返信する
    前の状態に戻せる! 文書に変更の履歴を残すには
    変更履歴を使って、元に戻したり仕上げたりするには
    コメントや変更履歴が残るのはNG! 一括削除するには
    2 つの文書を並べて表示して、同時にスクロールするには
    2 つの文書の違いをチェックして表示するには
    第9章 データを活用した文書作成をする
    「差し込み文書」「差し込み印刷」とはなにか
    差し込みの機能を使って文書を作成する
    差し込み文書のデータを更新するには
    数値や日付が思い通りに表示されないときに
    宛名ラベルのシールを作るには
    差し込むデータによって表示する内容を変えるには
    図を差し込み文書に挿入するには
    第10章 ファイルを仕上げて、印刷をするときに知っておきたいこと
    印刷プレビューと印刷時の設定について
    プレビューで編集したい、あと1行を収めたいときに
    索引
    スタッフリスト
    奥付

できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2020/03/06
Cコード 3055
出版社名 インプレス
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 367.7MB
著者名 石田 かのこ
著述名 著者

    インプレス できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ!(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!