できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) [電子書籍]
    • できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) [電子書籍]

    • ¥2,178436 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601034657

できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) [電子書籍]

価格:¥2,178(税込)
ゴールドポイント:436 ゴールドポイント(20%還元)(¥436相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2020年03月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) の 商品概要

  • Accessは「リレーショナルデータベース」と呼ばれるソフトで、大元のデータベースを作る「テーブル」、特定の情報を抽出したり、データを一括編集したりする「クエリ」、情報を効率的に追加する「フォーム」、印刷用の体裁を整える「レポート」など、データベースを構築・管理するうえで役立つ機能が幅広く備わっています。
    その気になれば、請求管理や在庫管理、財務会計といった複雑な業務も、専用のソフトを使わずとも、Accessだけで行えます。とても便利なソフトである反面、その多機能さから、初学者には少々取っつきにくいのが難点です。
    本書は、Accessにまったく触れたことのない初学者が、使い方をできるだけ簡単に身に付けて、活用できるようになることを目指して制作しました。「基本編」と「活用編」の2部構成で、基礎知識から活用方法まで丁寧に解説しています。
    さらに、今回の改訂版では、軽減税率に伴う、請求書の記載事項の変化にも対応。2019年10月からスタートした「区分記載請求書等保存方式」、ならびに2023年10月にスタート予定の「適格請求書等保存方式」の両方に対応した請求書をAccessで作る方法が学べます。
    本書を手引きに「Access」という便利な道具を使いこなして、日々の業務に役立てていただけたら幸いです。

    ◆本書で分かる知識の一例
    • テーブルの作成方法
    • データ型の種類
    • 選択、更新、削除などのクエリの使い方
    • レポートの作成方法
    • フォームの作成方法
    • 関数の利用方法
    • リレーションシップの設定
    • グラフウィザード

    ◆こんな人におすすめです
    • 個人事業主で顧客管理にAccessを利用したい方
    • 企業内でAccessによるデータベースの作成・更新を担当することになった方
    • 家計管理や趣味などの用途でAccessを活用したい方

    ◆本書の目次
    基本編 第1章Accessを使い始める
    基本編 第2章データを入力するテーブルを作成する
    基本編 第3章クエリで情報を抽出する
    基本編 第4章フォームからデータを入力する
    基本編 第5章レポートで情報をまとめる
    活用編 第1章リレーショナルデータベースを作成する
    活用編 第2章入力効率がいいフォームを作成する
    活用編 第3章クエリで複雑な条件を指定する
    活用編 第4章レポートを自由にレイアウトする
    活用編 第5章マクロを使ってメニューを作成する
  • 目次

    表紙
    できるシリーズは読者サービスが充実
    本書の前提
    まえがき
    できるシリーズの読み方
    データベースが持つ3大メリットを知ろう!
    本書で作成するデータベース
    Office 2019とOffice 365 Soloの違いを知ろう
    目次
    練習用ファイルの使い方
    基本編 第1章 Accessを使い始める
    レッスン1 Accessとは
    レッスン2 データベースとは
    レッスン3 データベースファイルとは
    レッスン4 Accessを使うには
    レッスン5 データベースファイルを作るには
    レッスン6 Accessの画面を確認しよう
    この章のまとめ
    基本編 第2章 データを入力するテーブルを作成する
    レッスン7 テーブルの基本を知ろう
    レッスン8 データベースファイルを開くには
    レッスン9 データを管理するテーブルを作るには
    レッスン10 テーブルにデータを入力するには
    レッスン11 フィールドの幅を変えるには
    レッスン12 テーブルを保存するには
    レッスン13 テーブルをデザインビューで表示するには
    レッスン14 日本語入力の状態を自動的に切り替えるには
    レッスン15 新しいフィールドを追加するには
    レッスン16 日付のフィールドを追加するには
    レッスン17 日付の表示形式を変えるには
    レッスン18 住所を自動的に入力するには
    レッスン19 日付を自動的に入力するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    基本編 第3章 クエリで情報を抽出する
    レッスン20 クエリの基本を知ろう
    レッスン21 テーブルから特定のフィールドを選択するには
    レッスン22 クエリを保存するには
    レッスン23 データの順番を並べ替えるには
    レッスン24 条件に一致するデータを抽出するには
    レッスン25 あいまいな条件でデータを抽出するには
    レッスン26 特定の日付以降のデータを抽出するには
    レッスン27 抽出条件を直接指定するには
    レッスン28 登録日と都道府県でデータを抽出するには
    レッスン29 複数の都道府県でデータを抽出するには
    レッスン30 登録日と複数の都道府県でデータを抽出するには
    レッスン31 一定期間内のデータを抽出するには
    レッスン32 都道府県別にデータの数を集計するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    基本編 第4章 フォームからデータを入力する
    レッスン33 フォームの基本を知ろう
    レッスン34 データを入力するフォームを作るには
    レッスン35 フォームからデータを入力するには
    レッスン36 フォームの編集画面を表示するには
    レッスン37 コントロールのグループ化を解除するには
    レッスン38 テキストボックスの幅を変えるには
    レッスン39 ラベルやテキストボックスの高さを調整するには
    レッスン40 ラベルの内容を変えるには
    レッスン41 ラベルを追加するには
    レッスン42 タイトルのサイズや色を変えるには
    レッスン43 特定のデータを探すには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    基本編 第5章 レポートで情報をまとめる
    レッスン44 レポートの基本を知ろう
    レッスン45 一覧表を印刷するレポートを作るには
    レッスン46 テキストボックスの幅を調整するには
    レッスン47 一覧表のレポートを印刷するには
    レッスン48 レポートをPDF形式で保存するには
    レッスン49 あて名ラベルを作るには
    レッスン50 レポートを自由にデザインするには
    レッスン51 レポートを保存するには
    レッスン52 印刷したいフィールドを配置するには
    レッスン53 フィールドのラベルを削除するには
    レッスン54 テキストボックスの幅を変えるには
    レッスン55 テキストボックスを並べ替えるには
    レッスン56 セクションの間隔を変えるには
    レッスン57 ページヘッダーにラベルを追加するには
    レッスン58 レポートにページ番号を挿入するには
    レッスン59 レポートの表題となるラベルを挿入するには
    レッスン60 レポートに罫線と画像を挿入するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    活用編 第1章 リレーショナルデータベースを作成する
    レッスン1 リレーショナルデータベースとは
    レッスン2 リレーションシップとは
    レッスン3 リレーショナルデータベースを作るには
    レッスン4 関連付けるテーブルを作成するには
    レッスン5 テーブル同士を関連付けるには
    レッスン6 ほかのテーブルにあるデータを参照するには
    レッスン7 関連付けされたテーブルからデータを入力するには
    レッスン8 入力できる値を制限するには
    レッスン9 入力したデータを削除するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    活用編 第2章 入力効率がいいフォームを作成する
    レッスン10 リレーショナルデータベース向けのフォームとは
    レッスン11 複数のテーブルに同時に入力できるフォームを作るには
    レッスン12 フォームのレイアウトを整えるには
    レッスン13 カーソルの移動順を変えるには
    レッスン14 入力する内容を一覧から選べるようにするには
    レッスン15 商品ごとの金額を計算するには
    レッスン16 請求金額の合計を計算するには
    レッスン17 金額の書式を整えるには
    レッスン18 特定のフィールドへカーソルを移動しないようにするには
    レッスン19 フォームから入力したデータを抽出するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    活用編 第3章 クエリで複雑な条件を指定する
    レッスン20 クエリの種類を知ろう
    レッスン21 複数テーブルから必要なデータを表示するには
    レッスン22 複数の条件でデータを抽出するには
    レッスン23 抽出したデータを使って金額を計算をするには
    レッスン24 作成済みのクエリから新しいクエリを作るには
    レッスン25 消費税ごとに金額を集計するには
    レッスン26 顧客別の請求金額を月別に集計するには
    レッスン27 締め日以降の請求を翌月分で計上するには
    レッスン28 テーブルのデータをまとめて変えるには
    レッスン29 期間を指定して明細を削除するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    活用編 第4章 レポートを自由にレイアウトする
    レッスン30 請求書を印刷する仕組みを知ろう
    レッスン31 レポート作成用のデータを用意するには
    レッスン32 請求ごとに明細を印刷できるようにするには
    レッスン33 顧客ごとの請求データを表示するには
    レッスン34 請求データの詳細を表示するには
    レッスン35 伝票ごとにページを分けて印刷するには
    レッスン36 セクションの背景色を変えるには
    レッスン37 レポートの体裁を整えるには
    レッスン38 税ごとの集計値を表示するには
    レッスン39 税ごとの集計値の体裁を整えるには
    レッスン40 合計金額や消費税を表示するには
    レッスン41 同じ請求書を印刷しないようにするには
    レッスン42 レポートにグラフを追加するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    活用編 第5章 マクロを使ってメニューを作成する
    レッスン43 データベースのためのメニューを知ろう
    レッスン44 メニュー画面を作るには
    レッスン45 複数のフォームをタブで
    1つのフォームに表示するには
    レッスン46 データ入力フォームを開くボタンを設定するには
    レッスン47 請求書を印刷するボタンを設定するには
    レッスン48 データを検索するボタンを設定するには
    レッスン49 Accessを終了するボタンを設定するには
    レッスン50 メニュー用のフォームを自動的に表示するには
    この章のまとめ
    練習問題
    解答
    付録1 データベース入力サンプル
    付録2 ExcelのデータをAccessに取り込むには
    付録3 AccessのデータをExcelに取り込むには
    付録4 Accessで関数を利用するには
    付録5 Accessでアプリを作成するには
    用語集
    索引
    できるサポートのご案内
    本書を読み終えた方へ
    読者アンケートのお願い
    スタッフリスト
    奥付
    裏表紙

できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2020/03/23
Cコード 3055
出版社名 インプレス
紙の本のISBN-13 9784295008620
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 612.7MB
著者名 広野忠敏
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!