一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) [電子書籍...

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601037950

一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2020年03月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    [特集]TOKYO:ポスト2020の未来展望
    第4次産業革命と「スーパーシティ」(竹中平蔵)
    「創造性」の獲得をめぐる世界規模の都市間競争(岡田智博)
    世界オンリーワン都市への道(杉山知之)
    「本郷バレー」はなぜ生まれたか(吉岡(小林)徹・丸山裕貴・平井祐理・渡部俊也)
    機能としての脱オリンピック(米倉誠一郎・和多利浩一・和多利恵津子)
    東京変革に必要な 「外圧」としての地方戦略(木下斉)

    [連載]
    全員経営のブランドマネジメント(鈴木智子)
    日本発の国際標準化 戦いの現場から(江藤学・鷲田祐一)
    第19回 ポーター賞受賞企業・事例に学ぶ(大薗恵美)

    [ビジネス・ケース]
    Francfranc:雑貨と家具を通じたインテリアの提案
    新中野工業:酒造業界へのプラットフォーム構築

    [マネジメント・フォーラム]
    オリンピック後の東京は可能性に満ちている
    隈研吾(建築家)

    [産業変革の起業家たち]
    京大発ベンチャーが仕掛ける次世代半導体材料のイノベーション
    人羅俊実(FLOSFIA代表取締役社長)

    [特別寄稿]
    ヒューマナイジング・ストラテジー:
    人間中心の物語りアプローチ
    野中郁次郎(一橋大学名誉教授)
    出版社からのコメント
    五輪後の東京はどんな世界に向かおうとしているのだろうか。各分野の第一人者が集結し、東京の未来を議論する試み。
    内容紹介
    20世紀後半の世界経済を牽引してきた日本の首都、東京。一斉を風靡した時の輝きを取り戻すべく、2020年に2回目の「オリンピック・パラリンピック」を開催する。しかし、ポスト・オリパラの東京のイメージは不透明だ。経済大国でも政治大国でも、ましてや軍事大国でもない日本の顔「TOKYO」はどんな世界に向かおうとしているのだろうか。TOKYOを斬新な切り口から展望しようというのが本特集号のねらいである。主な執筆者:竹中平蔵(東洋大学教授)、岡田智博(クリエイティブクラスター代表)、杉山知之(デジタルハリウッド大学学長)、吉岡(小林)徹(一橋大学講師)、丸山裕貴、平井祐理、渡部俊也(東京大学)、米倉誠一郎(法政大学教授)、和多利浩一、和多利恵津子(ワタリウム美術館)、木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)。インタビューは、建築家の隈研吾氏と、FLOSFIA社長の人羅俊実氏。ビジネスケースは、Francfrancと新中野工業。特別寄稿は、野中郁次郎(一橋大学名誉教授)の「ヒューマナイジング・ストラテジー」。
    著者について
    一橋大学イノベーション研究センター (ヒトツバシダイガクイノベーションケンキュウセンター)
    一橋大学イノベーション研究センター(ヒトツバシダイガクイノベーションケンキュウセンター)

  • 目次

    [特集]TOKYO:ポスト2020の未来展望
    第4次産業革命と「スーパーシティ」(竹中平蔵)
    「創造性」の獲得をめぐる世界規模の都市間競争(岡田智博)
    世界オンリーワン都市への道(杉山知之)
    「本郷バレー」はなぜ生まれたか(吉岡(小林)徹・丸山裕貴・平井祐理・渡部俊也)
    機能としての脱オリンピック(米倉誠一郎・和多利浩一・和多利恵津子)
    東京変革に必要な 「外圧」としての地方戦略(木下斉)

    [連載]
    全員経営のブランドマネジメント(鈴木智子)
    日本発の国際標準化 戦いの現場から(江藤学・鷲田祐一)
    第19回 ポーター賞受賞企業・事例に学ぶ(大薗恵美)

    [ビジネス・ケース]
    Francfranc:雑貨と家具を通じたインテリアの提案
    新中野工業:酒造業界へのプラットフォーム構築

    [マネジメント・フォーラム]
    オリンピック後の東京は可能性に満ちている
    隈研吾(建築家)

    [産業変革の起業家たち]
    京大発ベンチャーが仕掛ける次世代半導体材料のイノベーション
    人羅俊実(FLOSFIA代表取締役社長)

    [特別寄稿]
    ヒューマナイジング・ストラテジー:
    人間中心の物語りアプローチ
    野中郁次郎(一橋大学名誉教授)

一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2020/03/20
Cコード 3034
出版社名 東洋経済新報社
本文検索 不可
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492820889
ファイルサイズ 97.3MB
著者名 一橋大学イノベーション研究センター
著述名 著者

    東洋経済新報社 一橋ビジネスレビュー 2020年SPR. 67巻4号―TOKYO ポスト2020の未来展望(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!