こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍]
    • こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,738348 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601049573

こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,738(税込)
ゴールドポイント:348 ゴールドポイント(20%還元)(¥348相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2020年04月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍] の 商品概要

  • 「やることがどんどん増えていく」
    「上司や関係部署に振り回される」
    「残業や休日出勤で心に余裕がない」

    まじめにやっているつもりでも,もやもやを抱えたまま仕事に取り組んでしまうと,事態は一層悪くなります。
    そんな「こじらせ仕事」を生み出す前に,落とし穴を察知して避けるコツを紹介。
    チームで成果を出す技術であるプロジェクトマネジメントの考えを基に,「ゴールの設定」「スケジュール管理」「意見のすり合わせ方」「失敗への対処法」など,仕事をスムーズに進め,ラクに成果を出すための解決策を伝授します。
  • 目次

    レッスン1 仕事は見える化からはじめよう
    落とし穴① ゴールはハッキリと見えていますか?
    ゴールを明確にすると,最初の一歩が踏み出しやすい
    ゴール設定に迷ったら,「仮のゴール」ではじめ,「最終ゴール」をあとから決める
    ゴールが遠いときは,途中チェックを忘れずに
    checklist
    落とし穴② やることが増えていませんか?
    目的から逆算すると,最低限やるべきことが見えてくる
    出来上がりイメージをすり合わせ,「コレジャナイ」をなくす
    残業を増やす「あれもこれもやらなきゃ」をやめる
    checklist
    落とし穴③ 関係者に振り回されていませんか?
    人間関係をこじらせる前に,対立の原因を見つける
    共通の目的を見つけると協力し合える
    感情の対立でこじれたら,割り切るのも手
    相手を配慮しながら,冷静に言うべきことは言う
    実行だけは約束してもらえると,何とかなる
    checklist
    落とし穴④ 思いもよらないことで失敗していませんか?
    思ってもみなかったことに備える
    あらかじめ対応方法を決めておくと焦らない
    問題が起きても「何とかなる」準備をしておく
    他人の苦労話でリスク対策をとる
    checklist
    レッスン2 計画すればトラブルの8割は避けられる
    落とし穴⑤ スムーズに進める計画を立てていますか?
    ゴールした状態を想像することから始めると,作業の抜け漏れを防げる
    作業を適度に分割すれば,進捗は把握しやすくなる
    作業のアウトプットとインプットを合わせると,モレややり直しが減る
    型にはめると,仕事は進めやすい
    checklist
    落とし穴⑥ 予定通り終わらせることができますか?
    進捗確認できる「目盛り」を作る
    作業時間の見積りを改善すると,ムダとリスケジュールが減る
    早い人を基準にスケジュールを組むと成長速度が上がる
    まわりの人の予定を配慮すると,スムーズに仕事が進む
    予備の時間は最後にまとめることで,全体のスピードが上がる
    checklist
    落とし穴⑦ 誰が何をするかわかっていますか?
    役割を明らかにすると,自分のペースで仕事が進めやすくなる
    チームの得意分野/苦手分野を知ると,助け合える
    自分の強みを作るとストレスが減り,モチベーションが上がる
    手順を記録して残すと,作業が止まる心配がなくなる
    checklist
    レッスン3 バラバラをまとめると実行力が上がる
    落とし穴⑧ 自分ひとりで仕事を進めていませんか?
    ほかの人を巻き込むと,困った作業も進みはじめる
    途中途中でチェックし,手戻りを防止する
    フォーマットやルールを決めると,作業を効率化できる
    checklist
    落とし穴⑨ ムダな打ち合わせをしていませんか?
    事前準備でミーティングを早く終わらせる
    他人の会議は,かわす・減らす・時短で仕分け対応する
    根回しが建設的な話し合いと結論を引き出す
    参加者全員が一体となると,成果の出るミーティングに変わる
    シミュレーションと議論のズレ整理で成果を残す
    決まったことを記録に残すと,ミーティング後の実行力が上がる
    checklist
    落とし穴⑩ 変更のたびにやることが増えませんか?
    変えること,変えないことを見極める
    相手が納得してくれれば,変更しなくてもいい
    「なぜ変更するのか?」を記録し,他人の疑問に答えておく
    checklist
    落とし穴⑪ きちんと決められていますか?
    自分なりの判断軸があると,自信をもって決められる
    評価する項目を数値化すると,判断しやすくなる
    事前の準備が,即断即決を可能にする
    「OODAループ」で臨機応変に対応する
    過程をオープンにしながら決める
    checklist
    落とし穴⑫ うまくいかなかったとき,適切な対応をしていますか?
    失敗は早く報告すると傷口が広がらない
    上司が欲しいのは事実,怒らせるのは言い訳
    3つの「何(WHAT)」で対応策を前向きに考える
    同じことを繰り返さないために記録に残す
    checklist
    レッスン4 向き合い方を変えるのが,前向きへの第一歩
    落とし穴⑬ 相手とわかり合えていますか?
    相手を動かす伝え方の「4つの準備」
    認識を合わせると,意思疎通がうまくいく
    相手の話は質問と言い替えで,より理解できる
    checklist
    落とし穴⑭ いつも頑張りすぎていませんか?
    忙しくても心を亡くさずに,仕事を進めるコツ
    心を整えると感情をコントロールできる
    うまい休息が仕事のパフォーマンスを高める
    仕事の意義を振り返るとやる気がでてくる
    checklist
    レッスン5 次に備えよう!
    落とし穴⑮ 経験を成長につなげていますか?
    不確実な状況に備えよう
    振り返りは,未来の自分へのアドバイス
    「よくわからない」ものに好奇心をもち続けると,成長するチャンスが増える
    学び続けると,限られた時間で圧倒的な成果を出せる
    checklist

こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297112172
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 6.5MB
著者名 飯田剛弘
丸山哲也
著述名

    技術評論社 こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!