死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) [電子書籍]
    • 死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601050013

死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) [電子書籍]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ワニブックス
公開日: 2020年04月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) の 商品概要

  • 老いも病いも楽しめる
    人生の後半に必要な操作は、許容、納得、断念、回帰

    長生きすればすれほど、死は身近なものになる。死から目をそらすことなく、死を意識して生きてこそ、限りある生が輝く。
    本書は、高齢者のための死学講座として、幼少の頃から死に向かう志向があったという著者の死生観をあますことなく紹介する。あらゆるものは貸し出されたものにすぎない。

    自分に謙虚になることで、一生を振り返る
    知覧一青年たちは何のために死んだか
    マルクス・アウレリウスの『自省録』
    死者が残すべきは「身軽くて温い記憶」
    いい離婚は経験豊かな人にしかできない
    晩年の義務は、記憶さえ押しつけがましくは残さないこと


    【著者プロフィール】
    曽野綾子 (その あやこ)
    1931年、東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。
    1979年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。
    1993年、恩賜賞、日本藝術院賞受賞。
    1997年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞を受賞。
    1998年、財界賞特別賞を受賞。
    1995年12月から2005年6月まで日本財団会長を務める。日本藝術院会員。
    2012年まで海外邦人宣教者活動援助後援会代表。
    2009年10月から2013年6月まで日本郵政株式会社社外取締役。
    著書に、『思い通りにいかないから人生は面白い』(三笠書房)、『夫の後始末』(講談社)、『長生きしたいわけではないけれど。』(ポプラ社)、ほか多数。

死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) の商品スペック

書店分類コード U703
Cコード 0095
出版社名 ワニブックス
本文検索
他のワニブックスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784847099045
ファイルサイズ 7.5MB
著者名 曽野 綾子
著述名 著者

    ワニブックス 死学のすすめ - 死はおそれるものではなく学ぶもの -(ワニブックス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!