地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) [電子書籍]
    • 地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601050388

地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
出版社:大正大学出版会
公開日: 2020年04月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) の 商品概要

  • 大正大学地域構想研究所が編集、大正大学出版会が発行する地域創生のための総合情報誌。

    特集は「地域がつくる みんなの小学校」
    統廃合などによって新設された小学校は、地域コミュニティ-や福祉を支える複合施設となり、廃校となった校舎には地域の核となる新たな役割が生まれています。
    新しい学びのための小学校像から、地域を支える場としての小学校の役割と地域の未来についてまで紹介します。

    PART 1 文化を育てる拠点 ~京都の閉校校舎の役割~
    PART 2 まちが始まる ~地域とともにある小学校~
    PART 3 特色ある教育 ~多様性と多文化共生と~
    PART 4 自然の中で学ぶ ~長野県伊那谷の山村留学~
    PART 5 校舎はよみがえる! ~廃校小学校の力と可能性~

    このほか、
    巻頭インタビューは、教育環境研究所 所長の長澤悟さん。
    養老孟司、島薗進、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦、森枝卓士、岩村暢子などの豪華連載も掲載。
  • 目次

    巻頭インタビュー 長澤悟(教育環境研究所 所長)
    特集 地域がつくるみんなの小学校
    PART1 文化を育てる拠点 ~京都の閉校校舎の役割~
    京都国際マンガミュージアム(元籠池小学校)、京都芸術センター(元明倫小学校)、京都市学校歴史博物館(元開智小学校)
    PART2 まちが始まる ~地域とともにある小学校~
    宮代町立笠原小学校(埼玉県南埼玉郡)、東松島市立宮野森小学校(宮城県)、豊岡市立弘道小学校(兵庫県出石町)、金山町立明安小学校(山形県最上郡)
    PART3 特色ある教育 ~多様性と多文化共生と~
    南アルプス子どもの村小学校(山梨県・学校法人きのくに子どもの村学園)、横浜市立飯田北いちょう小学校(神奈川県)、加藤学園暁秀初等学校(静岡県・学校法人加藤学園)
    PART4 自然の中で学ぶ ~長野県伊那谷の山村留学~
    阿南町立和合小学校×和合小学校親子山村留学(阿南町)、阿智村立浪合小学校×浪合通年合宿センター(阿智村)、泰阜村立泰阜小学校×暮らしの学校だいだらぼっち(泰阜村)
    PART5 校舎はよみがえる!~廃校小学校の力と可能性~
    豊郷小学校旧校舎群(滋賀県豊郷町)、東京おもちゃ美術館 旧新宿区立四谷第四小学校(東京都)、奥多摩フィールド 旧奥多摩町立小河内小学校(東京都)、むろと廃校水族館 旧室戸市立椎名小学校(高知県)、鳥の劇場 旧鹿野町立鹿野小学校(鳥取県鳥取市) ほか

地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) の商品スペック

発行年月日 2020/04/10
出版社名 大正大学出版会
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784909099440
他の大正大学出版会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 99.7MB
著者名 大正大学地域構想研究所
著述名 著者

    大正大学出版会 地域人 第56号 地域がつくるみんなの小学校(大正大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!