書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]
    • 書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601062245

書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍]

門崎敬一(著者)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
公開日: 2020年04月30日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の 商品概要

  • 小説家・エッセイスト・評論家を目指す人、文芸を深く理解し良き読者を目指す人へ贈る読本。言葉の使い方と書き方を具体的に学び、小説をどのように読むかを実際の作品に沿いながら学ぶ。書く・読む技術を身につけ、創作活動における心構えを知ることで自身の表現の幅が広がるだろう。
    果てしない文芸の世界に踏み入り探索するガイドとして必携の書。
    巻末には「日本語表記の標準的なルール」を掲載。基礎的な文章作成の注意点やコツを一覧で紹介する。
  • 目次

    目次
    第一部 書くことの技法
    第一章 文章表現基礎 (門崎敬一・伊藤譲治)
    第二章 エッセイの書き方の教科書のようなもの (寒竹泉美)
    第三章 小説の書き方の教科書のようなもの (寒竹泉美)
    第四章 論文や批評の書き方(小柏裕俊)

    第二部 小説の読み方 (大辻 都)
    第一章 「異能の女」の系譜をたどる 
    桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』
    第二章 魔術的リアリズム──幻視する女たち 
    ガルシア= マルケス『百年の孤独』「無垢なエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語」
    第三章 口承、クレオール、時空を旅する想像力
    中上健次『千年の愉楽』/コンデ『生命の樹』/ウルフ『オーランドー』
    第四章 古典×現代リミックス(1)
    田山花袋『蒲団』/中島京子『F U T O N』
    第五章 古典×現代リミックス(2)
    C・ブロンテ『ジェイン・エア』/リース『サルガッソーの広い海』
    第六章 複数の無人島
    デフォー『ロビンソン・クルーソー』/トゥルニエ『フライデーあるいは太平洋の冥界』/桐野夏生『東京島』ほか

    付録 日本語表記の標準的なルール

書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) の商品スペック

出版社名 京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
本文検索
ファイルサイズ 5.9MB
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の電子書籍を探す
著者名 門崎敬一
著述名 著者

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 書くことと読むことの技法(京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!