地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) [電子書籍]
    • 地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601071696

地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
出版社:大正大学出版会
公開日: 2020年05月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) の 商品概要

  • 大正大学地域構想研究所が編集、大正大学出版会が発行する地域創生のための総合情報誌。

    特集は「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ

    日本各地で自然発生的に生まれ、進化している「新しい祭り」が、伝統的な祭りと同じように地域に活力を与え、地域コミュニティーの絆を深めてきました。
    新型コロナウイルスの影響で中止が相次ぐなか、蘇る日を願いつつ、「新しい祭り」を生み、育んできた人たちの取り組み、祭りが地域で果たす役割について考えます。

    ・特集座談会 地域を元気づける新しい祭りのあり方
    影山裕樹・大石始・鈴木理映子・高岡謙太郎
    ・「新しい祭り」の誕生と成長
    橋の下世界音楽祭(愛知県豊田市)
    現代版組踊(沖縄県うるま市)
    現代版組踊シリーズ『息吹~南山義民喜四郎伝』(福島県南会津郡)
    鳥の演劇祭(鳥取県鳥取市)
    セルフ祭(大阪市浪速区)
    立石ラップのど自慢(東京都葛飾区)
    鉄工島フェス(東京都大田区京浜島)
    横浜下町パラダイスまつり/よこはま若葉町多文化映画祭(神奈川県横浜市)

    このほか、
    巻頭インタビューは、劇作家・演出家 平田オリザさん。

    養老孟司、島薗進、森まゆみ、河合雅司、二宮清純、吉村喜彦、森枝卓士、岩村暢子などの豪華連載も掲載。
  • 目次

    巻頭インタビュー 平田オリザ(劇作家・演出家)
    特集 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ
    特集座談会 地域を元気づける「新しい祭り」のあり方
    影山裕樹・大石始・鈴木理映子・高岡謙太郎
    「新しい祭り」の誕生と成長
    橋の下世界音楽祭 [愛知県豊田市] 工業都市の新興の祭りが 地域を巻き込む一大行事に
    現代版組踊 [沖縄県うるま市] 子どもが主役の舞台が、地域を変えた『肝高の阿麻和利』
    現代版組踊シリーズ『息吹~南山義民喜四郎伝』[福島県南会津郡] 「ビジネス」が育てる未来の大人と地域の誇り
    鳥の演劇祭 [鳥取県鳥取市] 場をつくり関係をつくり生きる喜びを見つけていく
    セルフ祭 [大阪市浪速区] 新世界にあふれる原色の出し物 誰でも参加できる「奇祭」
    立石ラップのど自慢 [東京都葛飾区] いつも見かける人たちの心境を歌詞に 地元民をつなげるラップ
    鉄工島フェス [東京都大田区京浜島] 町工場の島で始まるアート・音楽の祭典
    横浜下町パラダイスまつり/よこはま若葉町多文化映画祭 [神奈川県横浜市] アートと映画、二つの祭りで多国籍タウンを盛り上げる
    ほか

地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) の商品スペック

発行年月日 2020/05/11
出版社名 大正大学出版会
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784909099457
他の大正大学出版会の電子書籍を探す
ファイルサイズ 97.7MB
著者名 大正大学地域構想研究所
著述名 著者

    大正大学出版会 地域人 第57号 「新しい祭り」が地域を活気づける―― 演劇・ダンス・音楽・マルシェ (大正大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!