ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) [電子書籍]
    • ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,508502 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601072146

ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,508(税込)
ゴールドポイント:502 ゴールドポイント(20%還元)(¥502相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2020年05月15日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) の 商品概要

  • 本書で分解方法を解説するコンパクトデジカメは,主に2000年前半に発売された単三電池2本で駆動する製品です。高価な専用バッテリーが不要で,どこでも入手可能な単三電池で動くことから,分解して運良く動くようになればずっと(一生?)使い続けることができます。趣味としてジャンクコンデジを分解してみたいガジェット好きの方だけでなく,貴重な単三電池駆動のコンデジを末永く使い続けたいという方にもおすすめの一冊です!
  • 目次

    第Ⅰ部 コンデジ分解の基礎知識
    1-1 ジャンク・コンデジの選び方
    単三モデルを選ぶべし!
    本当に単三電池で使えるのか?
    自己放電とエネループの登場
    電池容量とCIPA基準
    ターゲットとなる時期
    リコール機種と固有欠陥を見極めろ
    画像処理エンジンの実力差は隠しようがない
    CCDサイズと感度
    操作系
    メディア・スロットとUSBコネクタ
    どこで買うか,いくらで買うか
    1-2 分解に使用する工具
    基本的な工具
    半田付けに使用する工具
    その他の工具と材料
    1-3 分解の基礎技術
    ネジの外し方と保管
    半田付けと半田ごてのメンテナンス
    ストロボ用コンデンサによる感電
    コンデンサを放電する
    1-4 設定保持用キャパシタ
    設定保持用キャパシタの現況
    キャパシタの交換
    工作と熱の問題
    部品調達
    1-5 電池蓋のツメの破損
    電池蓋のツメ折れは確信犯だと思っている
    私の怒りはバクハツしている
    修理の可能性
    1-6 電源の外部化
    ACアダプタ・ジャックとDCプラグ
    DCプラグの規格の確認
    電池ボックスをACアダプタ・ジャック経由でつなぐ
    外部電池ボックスをデジカメ本体と一体化する
    単四ホルダー化 ──外部電池の内蔵
    電池の加工 ──導電性テープ止め
    第Ⅱ部 コンデジの分解方法
    2-1 MINOLTA DiMAGE X20/X21/X31
    「名機」の系譜
    屈曲光学系のコンデジーヌ・トイカメ風味
    分解の留意点
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-2 FUJIFILM FinePix A101/A201
    A101とA201の違い
    電池寿命は長い?短い?
    キャパシタのパンクと電気二重層コンデンサ
    失禁型キャパシタ
    分解の留意点
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-3 Pentax Optio 30
    デチューンし忘れ?
    隠れ名機の三つの呪い
    全滅型キャパシタの交換
    分解の留意点
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-4 OLYMPUS CAMEDIA X-200/X-250
    すごい異和感
    電気二重層コンデンサ電源並列接続
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-5 Nikon COOLPIX 3200/4100
    超優等生!
    COOLPIX 3200/2200/4100
    キャパシタのパンク
    分解の方針
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-6 FUJIFILM FinePix 4500
    単焦点の名機
    アルカリ電池不可!
    三つのトラブル
    見事なユニット化!
    分解の方針
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-7 OLYMPUS CAMEDIA C-2 Zoom
    初期完成形=コンデジの原形
    低い感度と小さなCCD
    ヘタリ強い電池寿命
    構造と分解
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-8 Pentax Optio M20
    可もなく不可もなく外しもしない
    電池蓋のツメ折れ
    分解の方針
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-9 RICOH Caplio RX
    28mm機単三廉価モデル
    個性的な機能
    シマシマ画像
    分解困難!
    分解方針
    使用する工具・材料
    分解手順
    2-10 Canon PowerShot A710 IS
    ウルトラ優等生
    手ぶれ補正と露出モード
    Aシリーズの問題点
    分解方針
    使用する工具・材料
    分解手順
    付録 番外編的なもの
    A-1 CASIO QV-3000EX
    コンシューマ向けデジカメはスイバル式から始まった
    プアマンズG1
    PowerShot G1との違い
    操作性と耐久性
    ジャンクで入手
    CFスロットカバーのマイクロスイッチ
    分解手順
    A-2 SONY Mavica MVC-FD71の電池
    フロッピーディスク・デジカメ
    それでも面白い!
    インフォリチウムバッテリー
    分解の方針
    分解手順

ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297112479
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 220.1MB
著者名 水滸堂ジャンクカメラ研究室
著述名

    技術評論社 ジャンクコンデジの分解と組み立てに挑戦!(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!