データベースシステム (改訂2版)(オーム社) [電子書籍]
    • データベースシステム (改訂2版)(オーム社) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601080404

データベースシステム (改訂2版)(オーム社) [電子書籍]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2020年05月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

データベースシステム (改訂2版)(オーム社) の 商品概要

  • データベースシステムの名著、20年ぶりの改訂!
    本書は、おもに情報系学科におけるデータベース教育を想定して、データベースシステムの基礎を解説したものです。1996年発行の『データベースシステム』の改訂版です。

    本書のカバーする範囲は、データベースシステムの基本概念(1章)、データモデリング(2章)、リレーショナルデータモデル(3章)、リレーショナルデータベース言語SQL(4章)、より高度なSQL(5章)、リレーショナル論理(6章)、リレーショナルデータベース設計論(7章)、物理的データ格納方式(8章)、問合せ処理(9章)、同時実行制御(10章)、障害回復(11章)、オブジェクト指向データベースシステム(12章)です。
    各章末に演習問題を付けて、その解答も掲載しています。

    今日、マルチメディアのみならず、AIやIoTといった大規模データ処理により、ますます世の中のデータ量は増加しています。また、ITインフラにおいては仮想化やクラウドが当たり前の技術となり、データを取り巻く環境は20年前とは大きく様変わりしました。データベースシステムを貫く基本概念こそ変わりませんが、この20年間の新しい技術を取り込み、改訂2版として発行するものです。
  • 目次

    1章 データベースシステムの基本概念
    1.1 はじめに
    1.2 データベースシステムにおけるデータ管理
    1.3 データベースシステムに関係した基本概念
    1.4 データベースシステムの構成と利用
    演習問題

    2章 データモデリング
    2.1 データモデル
    2.2 DBMSがサポートする代表的データモデル
    2.2.1 リレーショナルデータモデル
    2.2.2 ネットワークデータモデル
    2.2.3 階層データモデル
    2.3 実世界のデータモデリング
    2.4 実体関連モデル
    2.5 さまざまな実体関連図
    2.5.1 IDEF1X
    2.5.2 UML
    2.5.3 情報処理技術者試験における概念データモデル
    演習問題

    3章 リレーショナルデータモデル
    3.1 リレーショナルデータモデルにおけるデータ構造
    3.2 リレーショナルデータモデルにおける整合性制約
    3.3 リレーショナル代数
    3.3.1 基本的リレーショナル代数演算子
    3.3.2 その他のリレーショナル代数演算子
    3.3.3 リレーショナル代数式
    演習問題

    4章 リレーショナルデータベース言語SQL
    4.1 背景
    4.2 基本概念
    4.3 データ定義
    4.4 問合せ
    4.4.1 問合せの基本形
    4.4.2 集合関数
    4.4.3 グループ表
    4.4.4 集合演算
    4.4.5 ビュー
    4.5 データ更新
    演習問題

    5章 より高度なSQL
    5.1 空値
    5.2 結合表
    5.2.1 さまざまな結合の指定
    5.2.2 外結合
    5.3 副問合せ
    5.3.1 WHERE句における副問合せ
    5.3.2 HAVING句における副問合せ
    5.3.3 FROM句における副問合せ
    5.4 CASE式
    5.5 WITH句
    5.6 再帰問合せ
    5.7 トリガー
    5.8 ストアドプロシージャ
    5.9 アクセス権限の管理
    5.10 SQLプログラミング
    5.10.1 ODBCとJDBC
    5.10.2 O/Rマッピング
    5.11 Webデータベースプログラミング
    演習問題

    6章 リレーショナル論理
    6.1 タプルリレーショナル論理
    6.1.1 タプルリレーショナル論理式
    6.1.2 安全なタプルリレーショナル論理式
    6.2 ドメインリレーショナル論理
    6.2.1 ドメインリレーショナル論理式
    6.2.2 安全なドメインリレーショナル論理式
    6.3 リレーショナル完備
    演習問題

    7章 リレーショナルデータベース設計論
    7.1 実体関連モデルからのリレーショナルデータベーススキーマの導出
    7.2 好ましくないリレーションスキーマ
    7.3 関数従属性
    7.4 第三正規形
    7.5 ボイス・コッド正規形
    7.6 分解
    7.7 第三正規形への分解
    7.8 ボイス・コッド正規形への分解
    7.9 多値従属性と第四正規形
    7.10 結合従属性と第五正規形
    7.11 正規形に関するまとめ
    演習問題

    8章 物理的データ格納方式
    8.1 記憶階層と記憶媒体
    8.1.1 記憶階層
    8.1.2 磁気ディスク
    8.1.3 フラッシュメモリ
    8.1.4 バッファリング
    8.2 レコードとファイル
    8.3 ヒープファイル
    8.4 順次ファイル(ソート済みファイル)
    8.5 ハッシュファイル
    8.6 索引付きファイル
    8.7 B木
    8.7.1 B木の構造
    8.7.2 B木の検索
    8.7.3 B木へのレコードの挿入
    8.7.4 B木からのレコードの削除
    8.7.5 B木の特徴と注意事項
    8.8 B+木
    8.8.1 B+木の構造
    8.8.2 B+木の検索
    8.8.3 B+木へのレコードの挿入
    8.8.4 B+木からのレコードの削除
    8.8.5 B木とB+木の比較
    8.9 索引
    8.10 索引の分類
    8.11 ビットマップ索引
    8.12 物理的データ格納方式の設計
    8.13 列ストア
    演習問題

    9章 問合せ処理
    9.1 問合せ処理と最適化
    9.2 リレーショナル代数式を対象とした問合せ最適化
    9.3 基本データ操作の実行法
    9.3.1 選択の実行法
    9.3.2 結合の実行法
    9.3.3 外部ソート
    9.4 コスト見積りに基づく問合せ最適化
    演習問題

    10章 同時実行制御
    10.1 トランザクション
    10.2 並行処理と直列可能性
    10.2.1 並行処理における不整合
    10.2.2 直列可能性とスケジュール
    10.2.3 スケジュールの諸性質
    10.3 ロックを用いた同時実行制御

データベースシステム (改訂2版)(オーム社) の商品スペック

シリーズ名 データベースシステム(改訂2版)
版表示 改訂2版
発行年月日 2020/04/07
書店分類コード K320
Cコード 3055
出版社名 オーム社
他のオーム社の電子書籍を探す
本文検索
紙の本のISBN-13 9784274225161
ファイルサイズ 331.4MB
著者名 北川 博之
著述名 編著

    オーム社 データベースシステム (改訂2版)(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!