CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) [電子書籍]
    • CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) [電子書籍]

    • ¥1,375275 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601101111

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) [電子書籍]

価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:275 ゴールドポイント(20%還元)(¥275相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:リットーミュージック
公開日: 2020年06月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) の 商品概要

  • 王道から異端まで網羅した世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本。
    人生を捧げ、規格外の愛情を注ぎ込んだ蒐集の記録と記憶。

    世界的にその名を知られているエフェクター・コレクターで蒐集家の細川雄一郎。彼が人生の大半を捧げて取り組んでいるライフワークが、“エフェクターの研究”です。その対象は、ビンテージから最新モデルまで古今東西のありとあらゆるブランドに及んでおり、年間3000台以上をチェックしているとのこと。本書は、そんな彼のコレクションから1960年代~1980年代にかけて生産/販売されていたビンテージ・ペダルに的を絞り、その中から選りすぐりのモデルたちを1冊に網羅した世界初のコレクション・ブックです。

    世界初のコンパクト・エフェクターであるFZ-1や、ロバート・フリップ(キング・クリムゾン)が愛した幻の歪みエフェクター“Buzzaround”、色やフォントの外観の違いだけでなく基板も研究対象となったBIG MUFF “Rams Head”シリーズ、短命ながら強い個性で爪痕を残した激レアな国産エフェクターなど、歴史を奏でた王道から妖しい異端モデルまで、氏が愛してやまないペダルの魅力を開発背景やパーツの仕様変遷なども交えて、ディープに掘り下げていきます。

    世に生まれたすべてのエフェクターには意味がある......それは掲載モデルのラインナップの幅広さを見てもらえれば感じてもらえるでしょう。規格外の愛情を注ぎ込んで蒐集されたこだわりの逸品の数々を、じっくりと堪能して下さい。

    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • 目次

    ◎掲載モデル一覧

    【Fuzz/Distortion/OverDrive】
    1962 Maestro FZ-1 Fuzz Tone
    1966 Baldwin-Burns Buzzaround
    1968 Vox Tone Bender Professional Mk.II
    1968 Vox Tone Bender Mk.Ⅲ
    1968 Arbiter Fuzz Face(NKT275)
    1969 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC130C)
    1972 Dallas Arbiter Fuzz Face(BC108C)
    1973 Dallas Music Industries Fuzz Face
    1967 Ace Tone FM-1 Fuzz Master
    1967 Guyatone FS-1 Bazz Box
    1968 Guyatone FS-2 Buzz Box
    1970 Guyatone FS-3 Fuzz
    1967 Honey Baby Crying
    1968 Honey Special Fuzz
    1969 Univox Super Fuzz(Early version)
    1970 Univox Super Fuzz(Late version White)
    1972 Univox Super Fuzz(Late version Red)
    1975 Univox Super Fuzz(Late version Black)
    1969 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)
    1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Perfboard version)
    1970 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(Failed PCB version)
    1971 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)
    1972 Electro-Harmonix Big Muff π Triangle Knob(PCB version)
    1974 Fender Blender(4knob)
    1976 Fender Blender(3knob)
    1972 fOXX Tone Machine
    1975 fOXX Tone Machine
    1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(44 version)
    1973 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLACK)
    1974 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(BLUE)
    1975 Electro-Harmonix Big Muff π Ram's Head(Late version)
    1974 MXR Distortion +
    1979 ProCo The RAT(Fringe Logo)
    1984 ProCo The RAT(Big Box)
    1984 ProCo The RAT(White Face)
    1977 Maxon OD-880 Soft Distortion
    1979 Maxon OD-808 Overdrive(Small Case)
    1980 Maxon OD-808 Overdrive(Large Case)
    1982 Maxon OD-9 Overdrive(Black Label)
    1983 Maxon OD-9 Overdrive(White Label)

    【Modulation】
    1973 MXR Phase 90(Small Logo)
    1973 MXR Phase 90(Large Logo)
    1974 MXR Phase 45
    1975 MXR Phase 100
    1975 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)
    1976 Electro-Harmonix Small Stone(1st version)
    1976 Electra Phase Shifter(OEM Small Stone)
    1978 Electro-Harmonix Small Stone(2nd version)
    1984 Electro-Harmonix Small Stone(3rd version)
    1973 Electro-Harmonix Frequency Analyzer
    1979 Musitronics Mu-Tron Bi-Phase
    1980 Boss CE-1 Chorus Ensemble

    【Delay/Echo】
    1977 Electro-Harmonix Memory man
    1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Purple)
    1977 Electro-Harmonix Deluxe Memory man(4knob Blue)
    1978 Boss DM-1 Delay Machine
    1980 MXR Analog Delay
    1980's KORG SE-300 Stage Echo

    【Filter/Dynamics/Other】
    1968 Thomas Organ Cry Baby Top Logo
    1968 Honey Psychedelic Machine
    1969 Fender Special Effects Center
    1973 Shin-ei Companion HA-9P
    1974 京王技研工業 F-1 Synthesizer Traveller
    1974 Musitronics Mu-Tron Ⅲ
    1976 Musitronics Mu-Tron C-200 Volume-Wah
    1979 Electro-Harmonix Micro Synthesizer
    1977 MXR Dyna Comp
    1978 Ross Compressor

CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) の商品スペック

発行年月日 2020/06/25
Cコード 3073
出版社名 リットーミュージック
本文検索 不可
他のリットーミュージックの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784845635139
ファイルサイズ 104.4MB
著者名 細川 雄一郎
星野 俊
著述名
撮影

    リットーミュージック CULT of Pedals 世界初のビンテージ・エフェクター・コレクション本(リットーミュージック) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!