発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) [電子書籍]
    • 発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601108234

発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2020年07月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) の 商品概要

  • AIが進化を続ける現代社会において、人間にしかできない創造的発想をいかに生み出すのか。模造紙に情報を配置し、それを徹底的に整理することで企画やアイディアが浮かび上がる「コスモス法」、接続詞や表計算ソフトを駆使した深く考える技術「ロジカル・ブレスト法」。実態を正確に把握し、自らと向き合うことでアイディアを創出する独自の「発想の整理学」を、アカデミックな研究、ビジネスの現場、さらには日常生活でも使える発想術として提案する。
  • 目次

    はじめに/渾沌を打開するために/本書の構成/第一章 AIに負けない仕事とは何か/1 AIに負けない仕事のやり方/スマホとタブレットが仕事のやり方を変える/ビッグデータ・人工知能・ロボットが社会を変える/AI社会の羅針盤──わたしたち人類はAIの軍門に下ることはない/負けないための知的生産と生きがいづくり/2 人間がやらなければならない問題解決/新しい成果を生み出す/「質的統合法」で家を買う/願望と信念は異なる/寄りあいワークショップの六つのステップ/解と合意の創造/3 問題解決に必要な発想の整理/「さばく仕事」はAIに任せる/「知恵を働かす仕事」は人がやる/知恵を働かすのに役立つ発想の整理法/質と量の両方が必要/第二章 実態を捉える/1 「なんちゃってKJ法」とは何か/問1──この声をどうまとめるか/受講者の感想/「なんちゃってKJ法」/ヒントはジグソーパズル/作業の道具/目で見る作業のステップ──まとめるルールは単純/2 意見をまとめる/好奇心・悩み・困りごと・問題から始まる/情報(データ)を集める/データ化する/単位化の事例──Jさんの感想/データをまとめる/グループ編成をする/まとめた中身を「見える化」する/まとめた内容を伝える(文章化・口頭発表)/3 論理を発見する/問2──数カ条に集約された声の関係は?/集約された七カ条/ヒントは仏典のなかにある/問2の解答例──答えは一つではない/4 写真を使う/写真の魅力/写真を撮る/写真を選ぶ/写真をまとめる/写真をまとめる利点/第三章 深く考える/1 四コマ漫画に発想の原点がある/漫画の発想の仕組み/発想原理の四タイプ/「思考の三角形」と「接続詞」が決め手

発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード I570
Cコード 0295
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073280
ファイルサイズ 17.3MB
著者名 山浦 晴男
著述名 著者

    筑摩書房 発想の整理学 ──AIに負けない思考法(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!