できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) [電子書籍]
    • できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601109218

できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2020年07月13日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) の 商品概要

  • 小学校におけるプログラミング教育の必修化が始まりましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、地域や学校によって取り組みに差が出ています。子どもにプログラミングを学ばせたいが、何から始めていいか分からない、という人も多いのでは。
    そこで本書は、プログラミング教材として人気の「Scratch(スクラッチ)」でゲームを作りながら、楽しくプログラミングが学べるように制作しました。スクラッチはインターネット上で無料で使える子ども向けプログラミング言語で、パソコンの画面上でブロックを繋ぎ合わせるだけでプログラミングができます。本書はスクラッチの中でも特に子どもに人気がある「お絵かき」(ペイントエディター)から始め、家族で楽しめるゲーム作りまで詳しく解説。難しい用語は使わず、本文には総ルビを振りましたので、子ども一人でも楽しみながら読み進めることができます。
    著者は「N高等学校」の現役高校生で、同校の小学生~高校生向けプログラミング教室「N Code Labo」の講師でもある三橋優希さん。小さな子どもでも簡単にでき、完成後は家族で遊べるゲームを掲載しています。また、マウスやキーボードの操作方法や、ローマ字入力表など付録も充実。お子様と一緒に、ぜひプログラミングを始めましょう。

    <こんな人におすすめ!>
    子どもにプログラミングを学ばせたい人

    <目次>
    第1章 スクラッチを使ってみよう
    第2章 おむすびゲームを作ろう
    第3章 おむすびゲームを改造しよう
    第4章 おかしキャッチを作ろう
    第5章 おかしキャッチを改造しよう
    第6章 とげとげゲームを作ろう
    第7章 とげとげゲームを改造しよう
  • 目次

    表紙
    本書の前提
    はじめに
    この本を読む人へ
    本書の読み方
    目次
    マウスやキーボードの動かし方
    スクラッチの動かし方
    ー大人の方へー  スクラッチを始める前に
    練習用ファイルの使い方
    第1章 スクラッチを使ってみよう
    レッスン1 スクラッチを始めよう
    レッスン2 表示をひらがなにしよう
    レッスン3 コスチュームの画面を表示しよう
    レッスン4 おむすびをかく準備をしよう
    レッスン5 おむすびをかこう
    テクニック 消しゴムの使い方
    レッスン6 お皿をかこう
    おまけプログラミング 四角や直線を使ってかいてみよう/ちょっとだけやり直したいときは
    クイズにトライ!
    第2章 おむすびゲームを作ろう
    レッスン7 ブロックを設置しよう
    レッスン8 おむすびを動かそう
    レッスン9 自動で動くようにしよう
    レッスン10 画面のはしで折り返すようにしよう
    おまけプログラミング ブロックをクリックしても実行できる/おむすびが回転しないようにするには
    クイズにトライ!
    第3章 おむすびゲームを改造しよう
    レッスン11 クリックしたら音が出るようにしよう
    レッスン12 クリックで別のところに現れるようにしよう
    おまけプログラミング おむすびを再表示するには
    レッスン13 クリックしたら点が入るようにしよう
    おまけプログラミング ひらがなを入力するには
    おまけプログラミング ブロックをきれいに並べるには
    レッスン14 一定の時間で止まるようにしよう
    おまけプログラミング タイマーって何?
    おまけプログラミング ゲームを完全な形にしよう
    クイズにトライ!
    第4章 おかしキャッチを作ろう
    レッスン15 プログラミングの準備をしよう
    レッスン16 できるもんを左右に動かそう
    レッスン17 ケーキが現れる場所を決めよう
    レッスン18 ケーキの動きを作ろう
    レッスン19 得点の準備をしよう
    レッスン20 得点が入るようにしよう
    おまけプログラミング 「ひょうじする」「かくす」を使おう
    クイズにトライ!
    第5章 おかしキャッチを改造しよう
    レッスン21 バックパックを開こう
    レッスン22 コードを複製しよう
    レッスン23 バックパックの中を空にしよう
    レッスン24 得点を変更しよう
    レッスン25 できるもんの動きを変更しよう
    レッスン26 できるもんの見た目を変更しよう
    おまけプログラミング うめぼしのスピードを上げよう
    クイズにトライ!
    第6章 とげとげゲームを作ろう
    レッスン27 できるもんの最初の位置を決めよう
    レッスン28 できるもんを上下に動かす準備をしよう
    レッスン29 できるもんを上下に動かそう
    レッスン30 とげが現れる場所を決めよう
    レッスン31 とげの動きを作ろう
    レッスン32 得点が入るようにしよう
    レッスン33 ゲームが止まるようにしよう
    クイズにトライ!
    第7章 とげとげゲームを改造しよう
    レッスン34 背景が切りかわるようにしよう
    レッスン35 とげの種類を増やそう
    レッスン36 とげを切りかえよう
    テクニック とげが表示される仕組み
    レッスン37 できるもんの表情を変えよう
    レッスン38 ゲームオーバーの画面を作ろう
    レッスン39 ゲームの音を設定しよう
    おまけプログラミング スピードを変えてみよう
    クイズにトライ!
    クイズの答え
    付録1 ローマ字入力表
    付録2 ブロックインデックス
    付録3 コード一覧
    付録4 Chromebookで練習用ファイルを利用するには
    用語集
    索引
    本書を読み終えた方へ
    読者アンケートのお願い
    スタッフリスト
    奥付
    裏表紙

できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2020/07/13
Cコード 3055
出版社名 インプレス
本文検索
他のインプレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784295009160
ファイルサイズ 206.5MB
著者名 三橋優希
できるシリーズ編集部
著述名 著者

    インプレス できるキッズ スクラッチでゲームをつくろう! 楽しく学べるプログラミング(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!