感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) [電子書籍]
    • 感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) [電子書籍]

    • ¥1,540308 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601110037

感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) [電子書籍]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:308 ゴールドポイント(20%還元)(¥308相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:SBクリエイティブ
公開日: 2020年07月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) の 商品概要

  • ●新型コロナをはじめ、インフルエンザや溶連菌まで、プロの自衛マニュアル

    新型コロナから、日常いつかかるかわからないインフルエンザ、溶連菌、ノロウイルスなど、様々な感染症があります。感染症に対する知識と、感染症の専門医が普段やっている行動から、日常生活で感染症対策のために必要なことを、細かく紹介していただきます。

    ●外からウイルスを家に入れないためには? 電車のどこにいるのが感染しにくい? 生活に密着した情報をできる限り紹介!

    感染しないためには、普段の自分の行動が何より大事です。しかし、細かな行動については、あまり知られていないものです。本書では、感染症の専門医が普段やっていること、また、最新の研究から、「うつらないためにはどうしたらよいか」を徹底的に紹介。自分や家族を守るために、すぐ試せる方法が満載です。
  • 目次

    第1章 感染症とは何か?
     感染症とは「微生物が引き起こす病気」
     なぜ、ウイルスは様々な症状を起こすのか?
     細菌とウイルスとでは「使える薬」が違う
     飛沫感染、接触感染、空気感染
     「重症化しやすい」のは、どんな人か
     なぜ、感染しても発症しない人がいるの?
     新型コロナウイルスの特徴
     主にのど・せき・鼻水などの症状がある感染症
     主に腹痛・下痢などの症状がある感染症
    第2章 うつらない・うつさないために何をするか
     基本中の基本は「手洗い」と「アルコール消毒」
     アルコール消毒の正しい方法
     いつ、どんなときに手を洗えばいい?
     「三密」とはどんな場所か
     マスクが必要な場所・そうでない場所
     外出先での感染対策
     レストランなどで人と会うとき
     会社・仕事場で
     学校で
     電車・バスなどの公共交通機関で
     スーパーで
     病院で
     「屋内」のレジャーで
     「屋外」のレジャーで
     家の中に感染源を持ち込まないために
     家の中で感染を広げないために
     要介護者・ペットが同居している場合
     感染予防は「束」でなくては意味がない
     「免疫力を高める」絶対的な方法はない
    第3章 もし感染したら
     「感染したかも?」と思ったら
     病院に行けない時は
    第4章 感染症は防げるか
     必要なワクチンを接種していますか?
     「2021年オリンピック」で心配な感染症
     ウイルスや細菌も、変異・進化をする

感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) の商品スペック

書店分類コード B010
Cコード 0077
出版社名 SBクリエイティブ
本文検索
他のSBクリエイティブの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784815607227
ファイルサイズ 26.6MB
著者名 佐藤 昭裕
著述名 著者

    SBクリエイティブ 感染症専門医が普段やっている 感染症自衛マニュアル(SBクリエイティブ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!