カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]
    • カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601129406

カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]

mui Lab(著者)アンバー ケース(著者)高崎 拓哉(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ビー・エヌ・エヌ
公開日: 2020年08月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) の 商品概要

  • ユビキタスコンピューティングの父、マーク・ワイザーが提唱した設計思想「カーム・テクノロジー(穏やかな技術)」を基に、IoT時代で目指すべきものづくりのあり方を示す一冊。

    電気のスイッチのように生活に溶け込み、人が無意識的に活用できるテクノロジー(あるいはそれらが存在する環境)を、マーク・ワイザーは「カーム・テクノロジー(Calm Technology)」として提唱しました。本書は、デバイスの数が人間の数をはるかに上回り、アテンションエコノミーによって人間の注意が常に奪われる現在において、この「カーム・テクノロジー」という思想を基に新たな設計指針を提示します。「使いづらさ」あるいは「使いやすさ」さえも特別に意識させることなく、本当に便利で、人々の暮らしに当たり前のように深く溶け込むプロダクトやサービスをつくるためにはどうすればよいか、その発想手法が得られる一冊です。

    ★「無為自然」をデザインコンセプトの中心に据え、カーム・インタラクションを実践するmui Labによる寄稿文を新たに収録。
    ★ワークショップなどで活用できる、カーム・プロダクトを考えるためのエクササイズを紹介。
    ★自社製品の改善点を洗い出し、カーム・デザインを適用するためのデザイン指標ツールを収録。
  • 目次

    第1章 「デバイス500億台」時代のデザイン
    コンピュータ化の4つの波
    次の500億台のデバイス
    テクノロジーのこれから
    この章のまとめ

    第2章 カーム・テクノロジーの基本原則
    人間の「意識の帯域」
    カーム・テクノロジーの基本原則
    この章のまとめ

    第3章 カーム・コミュニケーションのパターン
    ステータス表示
    アンビエント・アウェアネス
    文脈型通知
    説得のためのテクノロジー
    この章のまとめ

    第4章 カーム・テクノロジーのエクササイズ
    カーム・テクノロジーの評価ツール
    エクササイズ
    この章のまとめ

    第5章 組織内でのカーム・テクノロジー
    カーム・テクノロジーのチームを結成する
    プライバシーを尊重したデザイン
    カーム・テクノロジーをマネージャーに売り込む
    プロダクトを人間社会に持ち込む ~ カームプロダクトのローンチ
    この章のまとめ

    第6章 カーム・テクノロジーのこれまでとこれから
    Skype以前のテレビ電話
    カーム・テクノロジーの始まり


    日本語版刊行によせて:5年後のカーム・テクノロジー
    日本語版特別寄稿:「佇まい」のデザイン/mui Lab

    Appendix カーム・テクノロジーのデザイン指標ツール

カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) の商品スペック

書店分類コード L010
Cコード 3055
出版社名 ビー・エヌ・エヌ
本文検索
他のビー・エヌ・エヌの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784802511872
ファイルサイズ 13.0MB
著者名 mui Lab
アンバー ケース
高崎 拓哉
著述名 著者

    ビー・エヌ・エヌ カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!