スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) [電子書籍]
    • スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,948590 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601133597

スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥2,948(税込)
ゴールドポイント:590 ゴールドポイント(20%還元)(¥590相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2020年08月31日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) の 商品概要

  • 「Androidアプリ開発に必要なものは?」
    「Kotlinはどうやって書くのか?」
    「アプリのデザインはどうなっている?」
    「開発現場で使われているOSSは?」
     Androidアプリエンジニアとして業務をこなすには、ただAndroidアプリが開発できるだけでは足りません。現場で使われている技術や知識を学ぶ必要があります。
     本書では、「これからAndroidアプリ開発を始める = スタートダッシュする」ことを目的に、開発環境の知識からKotlinの基本はもちろん、UIデザイン、現場でデファクトとも言えるOSSの使い方、テストの基礎まで、スタートダッシュするために本当に必要な情報を濃縮。現場のエンジニアが、チームに入る新人に「とりあえずコレだけは押さえておいて」という生きたノウハウを伝授します。アプリエンジニアを目指す方はもちろん、これからアプリ開発にも業務の幅を広げたいエンジニアにとっても必携の1冊です。
  • 目次

    第0章 Androidアプリエンジニアの現場の世界
    0-1 Androidアプリエンジニアとは
    0-2 今後のAndroidアプリ業界を学ぶために
    Google I/O
    Android Dev Summit
    DroidKaigi
    第1章 これだけは知っておきたいAndroidアプリ開発のはじめ方
    1-1 Androidアプリ開発に必要なもの
    PCを用意する
    Googleアカウントを用意する
    Android Studioを用意する
    Android端末を用意する
    1-2 Androidと開発環境を知る
    Androidとは何か
    開発環境
    Android SDK
    1-3 アプリのリリースとGoogle Play
    アプリのリリースと配布方法
    Google Playでアプリを配信する
    Google Playで配信の申請をおこなう
    1-4 Android Studioの基礎知識
    Android Studioのインストール
    セットアップ
    プロジェクトの作成
    Android Studioの画面の基本構成
    1-5 Androidアプリを実行する
    エミュレータの作成と起動
    ビルドを実行する
    アプリのデバッグ
    第2章 Android開発の新言語Kotlinを学ぼう
    2-1 Kotlinをはじめる
    Kotlinとは
    REPLを起動する
    Kotlinを実行する
    2-2 変数とコメント
    コメント
    変数
    2-3 Kotlinにおける型を理解する
    数値型(整数)
    数値型(浮動小数点)
    数値演算子
    文字列(String型,Char型)
    文字列演算子
    数値と文字列の連結
    文字列から文字を取得する
    論理値Boolean型
    代入演算子
    範囲
    null許容型
    2-4 条件分岐(if文とwhen文)
    if文
    if else文
    when文
    2-5 コレクションとくり返し(for文)
    List
    Set
    Map
    配列
    for in(コレクションのくり返し)
    2-6 クラスと継承
    クラスとオブジェクトの関係
    クラスを定義する
    コンストラクターでプロパティを定義する
    メソッドを定義する
    コンパニオンオブジェクト
    クラスを継承する
    メソッドのオーバーライド
    プロパティのオーバーライド
    スーパークラス実装の呼び出し
    インターフェースを宣言する
    インターフェースを実装する
    インターフェースのプロパティ
    パッケージ
    可視性修飾子
    インポート
    データクラス
    2-7 高階関数とラムダ
    sortBy()でラムダ式を指定する
    2-8 スコープ関数と拡張関数
    スコープ関数
    拡張関数
    2-9 コルーチンとKotlin Coroutines Flow
    プロジェクトの設定
    コルーチンとは
    中断関数
    コルーチンディスパッチャー
    スコープのキャンセル
    コルーチンの並列処理
    Kotlin Coroutines Flow
    第3章 Androidアプリを作ってみる
    3-1 基本的なAndroidアプリの作り方を押さえる
    Android SDKフレームワークでアプリを開発する
    サポートライブラリとJetpack
    10秒連打アプリを作ろう
    3-2 タイトル画面を作る
    新規プロジェクトを用意する
    タイトルを変更する
    文字列リソースを管理する
    Androidの画面レイアウト方法
    ConstraintLayoutで縦横いっぱいに設定する
    ゲーム画面に遷移するボタンを追加する
    3-3 ゲーム画面への遷移を実装する
    Androidでの画面遷移を押さえる
    画面用のFragmentを作る
    Navigation Graphで画面のページ遷移を設定する
    管理するActivityでFragmentを表示する
    タイトル画面のボタンにクリックリスナーを設定する
    Activity/Fragmentのライフサイクルを押さえる
    イベント処理
    ゲーム画面に遷移させる
    3-4 ゲーム画面を作る
    ボタン連打をDataBindingで実装する
    ボタンカウント用のViewModelを作る
    ボタンにViewModelを設定して双方向バインディングを実現する
    連打回数「数字+単位(回)」をBindingAdapterで表示する
    ViewModelでタイマーを作る
    タイマーを起動して表示する
    10秒後に結果画面に遷移させる
    3-5 結果を表示する
    結果画面で連打回数を表示する
    3-6 ゲームレコードを管理する
    JetpackのViewModelでデータを共有する
    RecylerViewを使ってListを表示する
    結果画面を作る
    レコードに更新があったら一覧を更新する
    第4章 OSSを駆使した現場の実践TIPS
    4-1 Androidアプリ開発とOSS
    AOSPとは
    AOSPのソースコード
    Android StudioでOSSのソースコードを参照する
    ライセンス
    OSSを使用するメリットとデメリット
    OSSを使用するかの判断
    4-2 GradleでOSSを管理する
    build.gradle
    サンプルプロジェクトの作成
    ライブラリの追加
    ライブラリの更新
    ライブラリの削除
    4-3 Timberを使用してログ出力を実装する
    サンプルプロジェクトを作成する
    ライブラリを追加する
    アプリのエントリーポイントを用意する
    Timberの初期化処理を実装する
    ログ出力を実装する
    Timberを使用するメリット
    4-4 Retrofitを使用して通信処理を実装する
    サンプルプロジェクトを作成する
    ネットワーク通信に必要なパーミッションを設定する
    ライブラリを追加する
    GitHub APIの仕様
    JSONの変換
    APIのモデルを定義する
    APIのインターフェースを定義する
    Retrofitを使用してインターフェースの実装を生成する
    Web APIの呼び出しを実装する
    動作確認
    4-5 Glideを使用してWeb上の画像を表示する
    サンプルプロジェクトを作成する
    ネットワーク通信に必要なパーミッションを設定する
    ライブラリを追加する
    画像を表示するためのImageViewを用意する
    AppGlideModuleを実装する
    画像のダウンロード表示を実装する
    動作確認
    プレースホルダーを設定する
    角丸を設定する
    表示アニメーションを設定する
    4-6 oss-licensesを使用してライセンス表記画面を用意する
    サンプルプロジェクトを作成する
    Gradleプラグインを追加する
    ライブラリを追加する
    ライセンス表記画面の表示機能を実装する
    ライセンス表記画面の内容
    第5章 Android開発テストの超入門
    5-1 Androidのテストとは
    手動テストと自動テスト
    テストの規模を押さえる
    Android Studioによる2つの自動テスト
    Android Studioで自動テストをはじめる
    5-2 ローカル単体テスト
    テスト対象のクラスを作成する
    新しいテストクラスを追加する
    テストクラスの基本構成
    テストケースを作成する
    アサーションを作成する
    AndroidX Testライブラリのサポート
    5-3 UIテスト
    ライブラリを追加する
    UIテスト対象のアプリを作成
    UIテストを作成
    UIテストの実行
    スクリーンショットを撮る
    5-4 CI/CD超入門
    CI/CDとは
    GitHub ActionsでCIを実施する
    索引

スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297116118
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 19.3MB
著者名 山本尚紀
亀井栄利
浜田瑛樹
橋本早樹
著述名

    技術評論社 スタートダッシュAndroid ?アプリエンジニアの必須ノウハウをサクっと押さえる(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!