新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍]
    • 新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍]

    • ¥1,100330 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601142013

新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍]

梅原 淳(著者)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(30%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:SBクリエイティブ
公開日: 2020年09月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東海道新幹線は、2018年度、1日当たりの列車本数が373本もあったのだが、1列車当たりの平均遅延時分(間)はわずか「54秒」だった。この驚異的ともいえる正確な運行を実現している秘密は何なのか? 新幹線は、もっぱらその速さが話題になるが、「新幹線システム」としてみたときの完成度も見逃せない。『新幹線を運行する技術』ではこの「ソフトウェア」をメインに解説していく。
  • 目次

    第1章 精密なダイヤを実現する驚きの旅客サービス
    1-01 「指定席」の管理を統括する「マルス501」とは?
    1-02 インターネットで座席予約できるが「発券必須」が多い
    1-03 「愛称」「号数」「列車番号」は何を意味するのか?
    第2章 最適な列車本数を決め、空席を減らす技術
    2-01 新開業した新幹線列車の本数の決め方
    2-02 開業済みの新幹線列車の本数の決め方
    2-03 「トクトクきっぷ」で空席を減らす
    第3章 新幹線を高速・正確・安全に運用するシステム
    3-01 車両製造には社会情勢の変化の予測も必要
    3-02 「車両運用表」を見れば1日の車両の行程がわかる
    第4章 遅延を減らす車両と線路の仕組み
    4-01 「故障しづらい車両」を開発して遅延を減らす
    4-02 スピードアップでどれだけ列車を増発できるのか?
    第5章 乗客が車内で快適に過ごせるようにする仕組み
    5-01 どうやって電力を車両に届けるのか?
    5-02 モーターを駆動させるのは「主回路」
    第6章 乱れたダイヤを安全にリカバリする技術
    6-01 新幹線を支える「ATS(自動列車停止装置)」
    6-02 列車ダイヤはコンピュータと人でつくり上げる
    など

新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード J220
Cコード 0265
出版社名 SBクリエイティブ
本文検索 不可
他のSBクリエイティブの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784797394498
ファイルサイズ 107.4MB
著者名 梅原 淳
著述名 著者

    SBクリエイティブ 新幹線を運行する技術(SBクリエイティブ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!