スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥3,080924 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601143150

スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:924 ゴールドポイント(30%還元)(¥924相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2020年09月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    ヨーロッパの債務危機、ウォール街のデモ、ジャスミン革命…ますます混迷するグローバル経済を知るための、最初の一冊。
    目次(「BOOK」データベースより)
    現代の経済学
    経済学的な考え方
    需要、供給、価格
    需要・供給分析の応用
    市場と効率性
    不完全市場入門
    公共部門
    マクロ経済学と完全雇用
    経済成長
    失業とマクロ経済学
    インフレーションと総需要・失業
    グローバル危機:金融システム・世界経済・地球環境
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    スティグリッツ,ジョセフ・E.(スティグリッツ,ジョセフE./Stiglitz,Joseph E.)
    コロンビア大学教授。2001年に「情報の経済学」を築きあげた貢献により、G・A・アカロフ、A・M・スペンスとともにノーベル経済学賞を受賞。イェール大学、オックスフォード大学、プリンストン大学、スタンフォード大学を経て、現在はコロンビア大学教授。その研究活動の範囲はきわめて幅広く、ノーベル経済学賞の受賞理由となった「情報の経済学」のほかにも、時間とリスク、金融市場、財政、貿易、経済発展・開発など、経済学の多様な分野に新しい角度から鋭い分析を行い、多大な貢献がある。1993年から1997年にかけてクリントン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員・委員長、また1997年から2000年に世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストを務めるなど、現実の政策問題の分析・解決にも積極的にかかわっている

    ウォルシュ,カール・E.(ウォルシュ,カールE./Walsh,Carl E.)
    カリフォルニア大学サンタクルツ校教授。プリンストン大学、オークランド大学(ニュージーランド)、スタンフォード大学を経て、現在カリフォルニア大学サンタクルツ校教授。特に金融分野において数多くの貢献があり、サンフランシスコ連銀のシニアエコノミストの経験もある。現在も、サンフランシスコ連銀、カンザス連銀、フィラデルフィア連銀や連邦準備制度理事会の客員研究員を務める。そのほか、香港、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、イギリスなどの中央銀行、およびIMF等の調査部門で金融経済学のコースを教えている

    薮下 史郎(ヤブシタ シロウ)
    1943年兵庫県生まれ。66年東京大学経済学部卒業。72年イェール大学Ph.D。横浜国立大学を経て、早稲田大学政治経済学術院教授

    秋山 太郎(アキヤマ タロウ)
    1957年青森県生まれ。79年横浜国立大学経済学部卒業。84年東京大学大学院経済学研究科修了。現在横浜国立大学経済学部教授

    蟻川 靖浩(アリカワ ヤスヒロ)
    1969年兵庫県生まれ。92年早稲田大学政治経済学部卒業。2000年早稲田大学大学院経済学研究科修了。山形大学を経て、早稲田大学商学学術院准教授

    大阿久 博(オオアク ヒロシ)
    1962年栃木県生まれ。92年早稲田大学政治経済学部卒業。97年早稲田大学大


    学院経済学研究科修了。新潟産業大学を経て、武蔵野大学政治経済学部教授

    木立 力(キダチ ツトム)
    1954年青森県生まれ。78年横浜国立大学経済学部卒業。85年京都大学大学院経済学研究科修了。横浜国立大学を経て、青森公立大学経営経済学部教授

    宮田 亮(ミヤタ リョウ)
    1970年兵庫県生まれ。93年早稲田大学政治経済学部卒業。2000年横浜国立大学大学院国際開発研究科修了(学術博士)。琉球大学法文学部准教授

    清野 一治(キヨノ カズハル)
    1957年東京都生まれ。85年東京大学大学大学院経済学研究科修了(経済学博士)。大阪大学を経て、早稲田大学政治経済学術院教授。2009年6月死去
  • 目次

    第1章 現代の経済学
    第2章 経済学的な考え方
    第3章 需要、供給、価格
    第4章 需要・供給分析の応用
    第5章 市場と効率性
    第6章 不完全市場入門
    第7章 公共部門
    第8章 マクロ経済学と完全雇用
    第9章 経済成長
    第10章 失業とマクロ経済学
    第11章 インフレーションと総需要・失業
    第12章 グローバル危機:金融システム・世界経済・地球環境

スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2012/03/26
書店分類コード I100
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索 不可
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492314197
ファイルサイズ 186.0MB
著者名 秋山 太郎
大阿久 博
木立 力
宮田 亮
薮下 史郎
蟻川 靖浩
カール・E. ウォルシュ
ジョセフ・E. スティグリッツ
清野 一治
著述名

    東洋経済新報社 スティグリッツ 入門経済学(第4版)(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!