人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) [電子書籍]
    • 人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) [電子書籍]

    • ¥770154 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601146377

人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) [電子書籍]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:154 ゴールドポイント(20%還元)(¥154相当)
出版社:ジャパン ライフ デザイン システムズ
公開日: 2017年02月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) の 商品概要

  • 栃木県・那須の澄み切った自然は見る人の心を引き付けてやまない。そんな那須の自然の美しさに魅了された一人、二期倶楽部総支配人を務める北山ひとみ氏が、創業からカルチャーリゾートの実現までの30年余の歩みの中で追求してきた本当の「おもてなし」とはどのようなものであったのか。先人の言葉を支えに、リゾートホテルの新しい価値と意味を求めて模索し続けた日々を綴った一冊。
  • 目次

    1.東洋の思想に根差したキラリと光る小さなブランドを目指して
     技を磨く、和魂洋才のニュー旅館
     自然と一体となったもてなしの実現
     現代の「湯治文化」――スパ・トリートメント
     アートとしての二期倶楽部
    2.文化生産の拠点の必要性
     人を育んだ自然の恵み
     芸術家コロニーの思想と共に
     サービス経済からホスピタリティ経済に
     「おもてなし」のこころ
     「文明の焼け残りから作り出される小さな琴」
     横沢アートコロニー構想
    3.価値を共有する運動体
     宿泊業を始めたきっかけ
     共に学ぶ 生きる
     リゾートの価値とは
    4.笑顔の連鎖
     里山の豊かさを実感
     一期一会から二会、三会へ ~二期スタッフからのメッセージ~
    5.二期倶楽部の「源泉」
     アートとしての農へ――伊藤俊治(東京芸術大学教授/美術史家)
     那須の女神のように――佐伯順子(同志社大学教授/比較文化学者)
     旅人はいま――高橋睦郎(詩人)
     北山ひとみさんと二期倶楽部に期待すること――福原義春(株式会社資生堂名誉会長)
     ホスピタリティの場所と二期倶楽部――山本哲士(文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター)
     豊かさの源はここに

人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) の商品スペック

出版社名 ジャパン ライフ デザイン システムズ
本文検索
紙の本のISBN-13 9784901484695
他のジャパン ライフ デザイン システムズの電子書籍を探す
ファイルサイズ 87.2MB
著者名 北山ひとみ
著述名 著者

    ジャパン ライフ デザイン システムズ 人分けの小道(ジャパン ライフ デザイン システムズ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!