丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) [電子書籍]
    • 丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) [電子書籍]

    • ¥1,026206 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601146833

丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) [電子書籍]

岩谷 昌樹(著者)野崎 稚恵(著者)副島 智一(著者)
価格:¥1,026(税込)
ゴールドポイント:206 ゴールドポイント(20%還元)(¥206相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:出版文化社
公開日: 2017年10月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) の 商品概要

  • 勝俣社長(現会長)の学生時代や入社当時の思い出などをまとめたトップ取材、丸紅の創業時からこれまでの歩み、丸紅のDNAを受け継ぐスペシャリスト7人衆のインタビュー、さらに企業・業界を知りつくした専門家2名の記事をプラスし、盛りだくさんの情報を掲載。

    グループの全体像や組織図、役員の略歴、ここ10年間の業績推移、採用情報など、丸紅の企業データが付録され、この一冊でこれまでの丸紅の歩みと今、そして未来像が一目でわかります。
  • 目次

    第1章 トップが語る「私と丸紅」 代表取締役社長 勝俣宣夫(現会長)
     非財閥系の自由な気風に惹かれ、丸紅に入社
     仕事の楽しさを知った新人時代
     印刷用紙の道を切り開いた二十代
     目先の利益よりも信頼構築を優先
     鬼軍曹から学んだこと/ポカリスエットでふさいだ胃の穴
     決断と実行――会社復活への道程――
     創業以来受け継がれる「正・新・和」の精神
    第2章 丸紅のすべて
     近江商人、伊藤忠兵衛
     世界恐慌を乗り越えて
     戦時下の統合、そして分割へ
     終戦~財閥解体、そして企業再編へ
     「正・新・和」の心を受け継ぐ新丸紅の誕生 ほか
    第3章 企業の「今」を知る モルガン・スタンレー証券会社 株式調査部 副島智一
     ギリギリのタイミングで大幅なリストラプランを断行、業績はV字回復
     紙・パルプは断トツの強さ
     機械・プラントビジネスが次の成長の牽引役に
     課題であった財務面は大きく改善
     繊維・情報産業は縮小・統合か
     「勝俣体制」で社内が大きく変わる ほか
    第4章 業界の「先」を読む 東海大学政治経済学部経営学科准教授 岩谷昌樹
     業界地図
     戦前に商社が誕生した理由――なぜ三井物産は生まれたか
     戦後、日本経済の成長とともに商社も成長した
     商社成長を牽引するエネルギー関連部門
     「お付き合いをしていて良かった」と相手が思える商社が生き残る
     「もったいない精神」で活路を切り拓く
    第5章 輝くプロフェッショナル7人衆
     「赤道ギニアでLNGプロジェクトを展開」 ガス事業開発部
     「アジア、ヨーロッパ、日本で水産加工事業を開発」 水産部
     「紙パルプ業界ナンバーワン・プラントサプライヤーを目指して」 産業機械部兼紙パルプ機械第二課
     「総事業費23億ドル、カタールでのIPP案件を受注」 海外電力プロジェクト第二部
     「ベネズエラ国営石油公社の事業投資を成功に導く」 資源・エネルギープラント第二部
     「3PL事業を発案、物流の子会社を立ち上げる」 ロジパートナーズ株式会社
     「やりたいことを形にするチャンスをくれる社風」 機能アパレル部
    第6章 使える企業情報源
     企業グループの全体像と事業会社の事業内容
     組織図
     役員の略歴
     十年間の業績推移/セグメント別業績推移
     採用関連情報
     丸紅の歩み(年表)

丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) の商品スペック

書店分類コード I330
Cコード 0234
出版社名 出版文化社
本文検索
他の出版文化社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784883383931
ファイルサイズ 21.6MB
著者名 岩谷 昌樹
野崎 稚恵
副島 智一
著述名 著者

    出版文化社 丸紅 リーディング・カンパニー シリーズ(出版文化社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!