脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) [電子書籍]
    • 脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) [電子書籍]

    • ¥891179 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601170369

脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) [電子書籍]

熊澤 弘(著者)中野 信子(著者)
  • 1.0
価格:¥891(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(20%還元)(¥179相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2020年10月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) の 商品概要

  • ウィズ・コロナの新しい生き方を模索し始めた今こそ、私たちに必要な、脳に効く「美」を求めて、ぜひミュージアムに出かけてみてはいかがだろうか?

    実は、ミュージアムは「美」が展示されているだけの場所ではない。知れば知るほど、とてつもなく奥が深い世界なのだ。人類の記憶のアーカイブに潜っていくような、(良い意味での)妖しさ、ヤバさがある。

    東京藝大には大学美術館があるが、大学美術館准教授の熊澤弘先生はいわば「ミュージアムの達人」で、世界のミュージアムの成り立ち、展示、ミュージアムの持つ資料から博物館学の実習に至るまで、私が教えを乞うている先生の一人である。

    ここからは熊澤先生の力をお借りして、仮想ゲームのミュージアムよりも、リアルなミュージアムこそがはるかに熱いのだ――ということを読者の皆さんと一緒に体験していきたい。言ってみれば、探検家・中野信子が、案内人・熊澤弘先生とともに、ミュージアムの深遠なる魅惑の世界に分け入っていこうというわけだ。

    この「探検本」を読み終えるころ、読者の皆さんは、世界各地のミュージアムの歴史やそこに所蔵された作品の面白さはもちろんのこと、その舞台裏で静かに働いている学芸員の役割やアートの鑑賞術などの基礎知識も身につけているはずだ。

    ミュージアムは、入る前と後とで物の見方が変わる体験ができる場所だと思うが、この基礎知識を身につけることで、ミュージアムに行く体験自体がこれまでよりもより深まるかもしれない。 (中野信子)

    <主な内容>
    はじめに ミュージアムは脳に似ている(中野信子)
    第1章 ミュージアムの誕生:その華麗にして妖しい魅力に満ちた世界
    はじまりは「驚異の部屋」/記憶の三段階/コレクターと「絶対美感」/美術品は誰のものか
    第2章 ミュージアム、その陰の部分:論争・ワケあり・ヤバいもの
    ナチスに翻弄されたコレクション/マインド・パレスを支配する/学芸員の使命/大量殺人犯の作品の展覧会
    第3章 実際に鑑賞してみる:どんな作品をどのように観たらよいか?
    中村キース・ヘリング美術館の感性/金沢21世紀美術館の賢さ/正しい鑑賞法なんてないか?/ルーヴル美術館で遭難しかける
    第4章 これからのミュージアム体験:アートはなぜ必要なのか?
    アフター・コロナの課題/現代アートはわかりにくい?/アートが社会にもたらす絶大な効果
    おわりに 日本は世界に類を見ないミュージアム大国(熊澤弘)

脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) の商品スペック

書店分類コード T506
Cコード 0270
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065214404
ファイルサイズ 14.2MB
著者名 熊澤 弘
中野 信子
著述名 著者

    講談社 脳から見るミュージアム アートは人を耕す(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!