現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) [電子書籍]
    • 現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) [電子書籍]

    • ¥1,056212 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601173139

現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) [電子書籍]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(20%還元)(¥212相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:淡交社
公開日: 2015年02月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) の 商品概要

  • 近代の名著として名高い『茶の本』は、明治39年(1906)に岡倉天心(1863~1913)が英語で書きアメリカで出版した書物です。そのタイトルや、再編集された利休の逸話・切腹話が多いことから、「茶道」について説きおこした本とも思われがちですが、実は、ハラキリで欧米に認知されていた当時の日本人を、日本の文化を擁護するために、欧米でも飲まれている「茶(紅茶)」を引き合いに出し、理解を求める意向で執筆されたものでした。七章からなる本文は短いものですが、どう解釈するかは訳者に負うところが大きい書でもあります。今回は、茶の道学実を兼ね備えた筆者が原文に挑んだ、茶の湯関係者待望の一冊です。

    今回の新訳では、「茶道Teaism」と「茶の湯 tea ceremony」を明確に訳し分け、「道家思想Taoism」「禅道Zennism」と対置させるとともに、「茶道は、道教の仮の姿であった」と書いた天心の深意にせまっています。
    また、英文のパラグラフごとに小見出しをつけているのも、訳者の工夫です。

    60ページにおよぶ解説と、岡倉天心略年譜付き。

現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) の商品スペック

書店分類コード D720
Cコード 0076
出版社名 淡交社
本文検索
他の淡交社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784473038913
ファイルサイズ 11.5MB
著者名 田中 秀隆
著述名 著者

    淡交社 現代語でさらりと読む茶の古典 岡倉天心 茶の本 THE BOOK OF TEA(淡交社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!