WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601192954

WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2020年11月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) の 商品概要

  • WEDGE_SPECIAL_REPORT
    脱炭素とエネルギー 日本の突破口を示そう

    文・インタビュー 安井 至、大場紀章、三井 誠、山本隆三、朝野賢司、永井雄宇、金子熊夫、編集部
    イラストレーション 加納徳博

    Part 1 パリ協定を理解し脱炭素社会へのイノベーションを起こそう
    安井 至(東京大学名誉教授)

    data
    データから読み解く資源小国・日本のエネルギー事情

    Part 2 電力自由化という美名の陰で高まる“安定供給リスク”
    大場紀章(エネルギーアナリスト)

    Part 3 温暖化やコロナで広がる懐疑論 深まる溝を埋めるには
    三井 誠(読売新聞東京本社編集局英字新聞部次長)

    Part 4 数値目標至上主義をやめ独・英の試行錯誤を謙虚に学べ
    山本隆三(常葉大学経営学部教授)

    Column
    進まぬ日本の地熱発電 “根詰まり”解消への道筋は

    interview
    小説『マグマ』の著者が語る 「地熱」に食らいつく危機感をもて 真山 仁(小説家)
    地熱発電分野のブレークスルー 日本でEGS技術の確立を 片瀬裕文(元経済産業審議官)

    Part 5 電力だけでは実現しない 脱炭素社会に必要な三つの視点
    朝野賢司(一橋大学イノベーション研究センター特任講師)
    永井雄宇(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)

    Part 6 「脱炭素」へのたしかな道 再エネと原子力は“共存共栄”できる
    =============================================
    世界各国に続き、遅ればせながら脱炭素社会の実現に向け、舵を切った日本。
    だからといって環境政策を優先し、エネルギー安全保障を蔑ろにしては島国・日本の未来は危うい。
    脱炭素という時間軸の長い目標とエネルギー安保という目の前にある目標─。
    それらを両立させる日本の国家戦略をここに示そう。
    =============================================
    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION 1
    特別企画
    北朝鮮の核問題を考える

    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION 2
    谷口智彦(慶應義塾大学大学院SDM研究科教授・前内閣官房参与)

    ■WEDGE_SPECIAL_OPINION 3
    核保有国の北朝鮮と日本 ──INFオプション
    リチャード・ローレス(元米国防総省副次官)

    ■WEDGE_OPINION 1
    急浮上するベーシックインカム論 理念だけで語るな
    中田大悟(RIETI上席研究員)

    ■WEDGE_OPINION 2
    軍事研究が救った多くの命 学術会議は思考停止に終止符を
    勝股秀通(日本大学危機管理学部教授)

    ■WEDGE_OPINION 3
    揺れる香港 揺さぶる中国 未来を変える日本の“決断”
    楊 建利(米NGO「公民力量」主宰者)

    ■POINT_OF_VIEW 1
    日本でも実験始まるデジタル通貨 〝黒船来襲〟の前に議論加速を
    井上哲也(野村総合研究所金融イノベーション研究部・主席研究員)

    ■POINT_OF_VIEW 2
    危ういトルコの内政ファースト エルドアン外交を注視せよ
    今井宏平(JETROアジア経済研究所研究員)

    ■NEWS_TOPICS
    「反中姿勢」で与野党一致? 潮目が変わった台湾世論
    井上雄介(ジャーナリスト)

    各駅短歌 by 穂村 弘


    時流仏流 by 鵜飼秀徳
    120年前に「終活」していた福澤諭吉

    経済の常識 vs 政策の非常識 by 原田 泰
    生産性向上に必要な需要拡大による人手不足

    道半ばの社会保障改革 by 土居丈朗
    「過去最大」の社会保障給付 現役世代の負担を軽減するには

    戦国武将のマネー術 by 橋場日月
    「押し貸し」に手を染めた大和豊臣家の末路

    VALUE MAKER by 磯山友幸
    「壊れても修理して使う」アンティーク時計の価値

    さらばリーマン by 溝口 敦
    ようやく見つけた自分の居場所 アメリカ仕込みのTシャツ職人
    澤田佳久さん(サムライTシャツ代表)

    ノンフィクション再読のススメ by 稲泉 連
    黒澤明 vs. ハリウッド

    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●世界の記述
    ●新刊クリップ 足立倫行
    ●読者から/ウェッジから

    今月の「国防の盲点」は休載させていただきます。
    なおWEDGE OPINION(42頁)にて同連載筆者の勝股秀通氏の記事を掲載しております。
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 59.0MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2020年12月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!