オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥5,9401,782 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601194454

オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:1,782 ゴールドポイント(30%還元)(¥1,782相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2020年11月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    日本語版への序文
    はしがき

    第1章 さあ、始めよう

     ~第1部 メカニズム・デザインによるアプローチ~
    第2章 ヴィックリー=クラーク=グローブス・メカニズム
    第3章 包絡面定理と収入等価定理
    第4章 オークションの均衡と収入の相違
    第5章 タイプと価値の相互依存性
    第6章 状況に応じたオークション

     ~第2部 複数財のオークション~
    第7章 一律価格オークション
    第8章 パッケージ・オークションと組み合わせ入札

    文献一覧
    訳者あとがき
    事項索引
    人名索引
    内容紹介
    オークション理論とその実用化への貢献で、2020年、ノーベル経済学賞受賞!
    歴代のノーベル経済学賞受賞者、一流の経済学者も大絶賛!

    ジャン・ティロール
    この刺激的な本は、大学院生とオークション設計者の必読書だ。

    ポール・クレンペラー
    著者は私たちの世代の傑出した経済学者として、広く称賛されている。
    彼はオークション理論を、現代のマーケット・デザインの決定的ツールとした。
    この本は実務家と理論家にとって、欠かせない資産となるだろう。

    ロジャー・マイヤソン
    著者の手によって、オークション理論は情報の経済学とゲーム理論の偉大なる頂点となった。
    洗練された数式が実践的な利用に適うものとなり、市場の一般理論への深い洞察が生じている。
    本書はこの先何十年にもわたって、オークション理論の最も信頼のおける文献となるだろう。

    ケネス・アロー
    この本は、この分野に対する著者自身の貢献と、それ以外の貢献を見事に統合したものだ。

    ジョセフ・スティグリッツ
    著者は、経済理論を用いたマーケット・デザインという新時代の幕を開いた。
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    ミルグロム,ポール(ミルグロム,ポール/Milgrom,Paul)
    1948年米国デトロイト生まれ。1970年にミシガン大学を卒業し、数年間保険数理士(アクチュアリー)の仕事に就いた後、1978年にスタンフォード大学ビジネス・スクールでPh.D.の学位を取得。ノースウエスタン大学の助教授(1979~81年)、准教授(1981~82年)、教授(1982~83年)、イェール大学教授(1985年~87年)を経て、1987年からスタンフォード大学経済学部教授。その間ハーバード大学、MITでも教鞭をとり、ゲーム理論や数理経済学などのさまざまな分野で多数の研究論文を専門誌上に発表し、とりわけオークション理論の世界的権威として現代経済学をリードする研究者。同僚のジョン・ロバーツ教授との共著『組織の経済学』(邦訳はNTT出版、奥野正寛ほか訳、1997年)は、ビジネス・スクールの標準的教科書として高く評価されている

    川又 邦雄(カワマタ クニオ)
    慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科博士課程修了。ミネソタ大学大学院修了(Ph.D.)。慶應義塾大学経済学部助教授、同教授を経て、同大学名誉教授、および立命館アジアパシフィック大学マネジメント学部客員教授。この間、プリンストン大学客員研究員、ミネソタ大学訪問教授等も務める

    奥野 正寛(オクノ マサヒロ)
    東京大学経済学部卒業、スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)。イリノイ大学シャンペン・アーバナ校経済学部助教授、横浜国


    立大学経済学部助教授を経て、東京大学大学院経済学研究科教授

    計盛 英一郎(カズモリ エイイチロウ)
    東京大学教養学部卒業、スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)。カリフォルニア工科大学・スタンフォード大学ビジネススクールリサーチフェローを経て、東京大学経済学部金融教育センターリサーチフェロー。ヨーロッパ計量経済学会Young Economist Award受賞。平成19年度情報処理推進機構未踏ソフトウエア創造事業採択

    馬場 弓子(ババ ユミコ)
    慶應義塾大学経済学部卒業、スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)。東京大学大学院経済学研究科助手、青山学院大学経済学部専任講師を経て、青山学院大学経済学部准教授
    著者について
    ポール・ミルグロム (ポールミルグロム)
    1948年米国デトロイト生まれ。1970年にミシガン大学を卒業し、数年間保険数理士(アクチュアリー)の仕事に就いた後、1978年にスタンフォード大学ビジネススクールで博士号を取得。ノースウエスタン大学教授、イエール大学教授を経て、1987年からスタンフォード大学経済学部教授となる。その間、ハーバード大学、MITでも教鞭をとり、ゲーム理論や数理経済学などさまざまな分野で多数の論文を発表してきた。2020年ノーベル経済学賞受賞。
  • 目次

    日本語版への序文
    はしがき

    第1章 さあ、始めよう

     ~第1部 メカニズム・デザインによるアプローチ~
    第2章 ヴィックリー=クラーク=グローブス・メカニズム
    第3章 包絡面定理と収入等価定理
    第4章 オークションの均衡と収入の相違
    第5章 タイプと価値の相互依存性
    第6章 状況に応じたオークション

     ~第2部 複数財のオークション~
    第7章 一律価格オークション
    第8章 パッケージ・オークションと組み合わせ入札

    文献一覧
    訳者あとがき
    事項索引
    人名索引

オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2007/11/09
書店分類コード I100
Cコード 3033
出版社名 東洋経済新報社
本文検索 不可
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492313855
ファイルサイズ 141.8MB
著者名 ポール ミルグロム
計盛 英一郎
奥野 正寛
馬場 弓子
川又 邦雄
著述名 著者

    東洋経済新報社 オークション 理論とデザイン(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!