私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) [電子書籍]
    • 私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) [電子書籍]

    • ¥550165 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086601196555

私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(30%還元)(¥165相当)
出版社:まんがびと
公開日: 2020年11月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) の 商品概要

  • 【書籍説明】

    組み込みエンジニアとして組み込みLinux開発を行うにあたって、Device Tree(デバイスツリー)というしくみがよく分からなくて困っているのではないでしょうか?

    本書では組み込みLinux開発において必須知識となっているDevice Treeについて、じっくりと基本的なところから学ぶことができます。

    Device Treeをまったく知らないエンジニアのために、デバイスドライバの基礎のおさらいを行い、Device Treeを基本から学べるようにお話を進めていきます。

    Device Treeを知れば、組み込みLinux開発における必修科目は無事に履修完了です。そして、デバイスドライバの理解もより深まり、技術者としてのスキルもパワーアップです。

    筆者も日々エンジニアとして学びの毎日であり、人生勉強です。筆者といっしょに新しい知識を学んでいただけたら幸いです。

    なお、本書に登場するLinuxカーネルのソースコードは、カーネルバージョン5.6系をベースとしたラズパイ(Raspberry Pi)向けのものを採用しています。
    LinuxディストリビューションはUbuntu 20.04 LTSを使用しています。


    【目次】
    ・開発環境とカーネルバージョン
    ・開発環境の構築
    ・QEMU向けLinuxカーネルの構築
    ・デバイスドライバの基礎
    ・Device Treeの基礎
    ・Device Treeの詳細
    ・カーネルコンフィグレーション
    ・DTBへのアクセス処理
    ・デバイスドライバからのアクセス
    ・オーバーレイとDynamic Device Tree


    【著者紹介】
    平田豊(ヒラタユタカ)
    1976年兵庫県生まれ。石川県金沢在住。執筆活動歴は20年以上で、著書は23冊。
    2018年に20年勤務したIT企業を退職後、2019年よりフリーランス(個人事業主)として独立起業。YOULAB(ユウラボ)代表。
    事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆、市販書籍の企画および編集。

私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) の商品スペック

シリーズ名 ゆたかさんの技術書
出版社名 まんがびと
本文検索 不可
他のまんがびとの電子書籍を探す
ファイルサイズ 166.2MB
著者名 平田豊
MBビジネス研究班
著述名 著者

    まんがびと 私はどのようにしてLinuxカーネルを学んだか Device Tree編(まんがびと) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!