やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) [電子書籍]
    • やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) [電子書...

    • ¥1,958392 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601221027

やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) [電子書籍]

価格:¥1,958(税込)
ゴールドポイント:392 ゴールドポイント(20%還元)(¥392相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2020年12月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) の 商品概要

  • SDGsってなんだろう?
    から,
    じゃあ,なにをすればいいの?
    へ。

    SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で,日本語では「持続可能な開発目標」という意味になります。国連によって,持続可能な社会を実現するための17の目標が定められています。SDGsの考え方は企業や教育への導入が進み,普段街を歩いていて目にする機会も増えてきました。

    そんなSDGsですが,「じゃあ自社でも導入しよう!」と思っても,
    「なにから始めればいいのか?」「なにに気をつけなくてはいけないのか?」
    という疑問に答えてくれる情報は多くありません。
    なぜなら,SDGsには「これをやればいいよ」という決まった解答がないからです。
    それぞれの企業が,それぞれの事情に合わせて,
    自分たち自身で「なにをすればよいのか?」を考える必要があります。
    この本では,そんな「SDGsってなにをすればいいの?」
    を考えるためのヒントをまとめています。

    「SDGsってなんだろう?」から,「じゃあ,なにをすればいいの?」へ。
    その一歩を踏み出すための1冊として,ぜひ活用してください。
  • 目次

    第1章 SDGsとビジネスの関係を知る
    この章で学ぶこと
    01 「SDGs」とは何か?
    02 SDGsとビジネスの関わり
    03 ビジネスの成長を脅かす「ESG問題」
    04 ESG問題を「経営課題」として考える
    05 ESG問題の「発生源」を理解する
    06 SDGsによる「ESG問題へのアプローチ」を理解する
    07 SDGsの「関連キーワード」を理解する
    08 SDGsは「中小企業」にも必要不可欠
    09 SDGsは「持続可能な企業」への道
    10 SDGsは「ビジネスの視野」を広げてくれる
    11 SDGsは「ビジネスの棚卸」を助けてくれる
    12 SDGsは「ビジネスのヒント」を提供してくれる
    13 SDGsに「決まったやり方」はない
    14 SDGsに「賞味期限」はない
    この章のまとめ
    第2章 SDGsを準備する①〜旧来のビジネス観からの脱却
    この章で学ぶこと
    15 「〇〇だけすればよい」という考えを捨てる
    16 「雇用と納税,法令順守だけでOK」という考えを捨てる
    17 「売上が企業価値を決める」という考えを捨てる
    18 「決算書を読めば自社を理解できる」という考えを捨てる
    19 「給料を払えば人は働く」という考えを捨てる
    20 「休みをほしがるのは甘え」という考えを捨てる
    21 「女性は出産,育児で辞めるもの」という考えを捨てる
    この章のまとめ
    第3章 SDGsを準備する②〜自社の現状チェック
    この章で学ぶこと
    22 「プロセス志向への転換」に対応できているか?
    23 「新しい競争優位性」に対応できているか?
    24 「顧客ニーズの質的変化」に対応できているか?
    25 「法令順守と環境対策」をチェックする
    26 「人材確保の安定性」をチェックする
    27 「自社と地域社会の関係」をチェックする
    28 「自社の自然災害リスク」をチェックする
    29 「従業員の実質的な働きやすさ」をチェックする
    30 「多様な人材の受け入れ状況」をチェックする
    31 「現在のビジネスモデル」の有効性をチェックする
    32 「自社のSDGs度」をチェックする
    33 「企業理念」をチェックする
    34 「経営計画」をチェックする
    この章のまとめ
    第4章 SDGsを実践する
    この章で学ぶこと
    35 「ESG問題の総量」に気を配る
    36 SDGsの「全社的学習」を行う
    37 SDGsの「全社的合意」を形成する
    38 「社内のESG問題」をリサーチする
    39 「社外のESG問題」をリサーチする
    40 「テーマの決定プロセス」を共有する
    41 「アウトサイド・イン」を考える
    42 「既存事業」「新規事業」に当てはめる
    43 「多くのアイデア」を集めて絞り込む
    44 「妨げとなる要因」を解消する
    45 「取り組みの目的」を明確にする
    46 「KPI(成果指標)」を設定する
    47 「働き方の多様化」を実現する
    48 「担当者の業務範囲」を明確にする
    49 「サプライチェーンの全体像」を把握する
    50 「サプライチェーンの今できること」に着手する
    51 SDGsの取り組みを「記録」する
    52 SDGsの取り組みを「会計面から評価」する
    53 SDGsの取り組みを「見える化」する
    54 SDGsの取り組みを「見せる化」する
    55 「第三者評価」に挑戦する
    56 「パートナーシップ」を構築する
    57 「パートナーからの信頼」を獲得する
    58 「バリエーション」を拡充する
    59 「新しいメンバー」を育成する
    60 「SDGsの価値観」を事業承継する
    この章のまとめ
    第5章 SDGsを発展させる
    この章で学ぶこと
    61 「誰一人取り残さない」世界を実現する
    62 「取り残された人」をリサーチする
    63 「取り残された人」にアプローチする
    64 「取り残された人」を雇用する
    65 「取り残された人」のために業務を見直す
    66 「取り残された人」のために従業員を支援する
    この章のまとめ
    第6章 SDGsのリスクを予防する
    この章で学ぶこと
    67 「SDGsウォッシュ」を予防する
    68 「社内のESG問題」を抑制する
    69 「企業理念に反する行為」を予防する
    70 「やりがいの搾取」を予防する
    71 「ESG問題への取り組み」を評価する
    72 「ESG問題に知見のある専門家」を起用する
    73 「取引先のESG問題」に注意を払う
    74 「都合の悪い情報」も発信する
    75 「不祥事が発生した時」こそ誠実・丁寧に対処する
    この章のまとめ
    第7章 SDGsの実践を持続させる
    この章で学ぶこと
    76 「プロアクティブ思考」と「バックキャスティング」
    77 「取り組みの体系化」が先行者利益を生み出す
    78 「どれだけ稼ぐか」ではなく「どのように稼ぐか」
    79 「ホンネとタテマエのギャップ」を小さくする
    80 「共感という資本」を獲得する
    81 「自律的な思考」と「倫理的な行動」
    82 「社会の役に立つシニア」を輩出する
    83 「家族に本当に残したいもの」は何か?
    84 「ワクワクできる組織」にこそ人は集まる
    85 「企業の持続可能性」はメンバーの倫理観に比例する
    この章のまとめ
    ◎付録 SDGs用語集

やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) の商品スペック

Cコード 0034
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297117528
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 61.7MB
著者名 泉貴嗣
著述名

    技術評論社 やるべきことがすぐわかる! SDGs実践入門 ~中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!