コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍]
    • コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍]

    • ¥2,970594 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601224763

コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍]

上平崇仁(著者)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(20%還元)(¥594相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:NTT出版
公開日: 2020年12月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍] の 商品概要

  • デザインすることは、怖くない!
    さあ、いっしょにデザインしよう!

    誰もがデザインすることを求められる時代に
    デザインすることの思想と実践を深く掘りさげ
    デザイナーにも、ノンデザイナーにもわかる言葉で
    その役割と価値を説いた
    いままさに“みんな"が求めていたデザイン書。

    *コ・デザイン(CoDesign)とは?
    デザイナーや専門家と言った限られた人々によってデザインするのではなくて、
    実際の利用者や利害関係者たちとプロジェクトのなかで
    積極的にかかわりながらデザインしていく取り組みのこと。
    Coは、接頭語で、「ともに」や「協働して行う」という意味。

    目次
    第1章 なぜデザインをひらくのか
    第2章 デザインにできること、できないこと
    第3章 いっしょにデザインするとは?
    第4章 さあ、いっしょにデザインしよう
    第5章 うまくデザインできなかったら
    第6章 さあ、もういちどデザインしよう
    第7章 デザインすることは、ギブすること
  • 目次

    はじめに

    第1章 なぜデザインをひらくのか?
    1・1 「つくる」と「つかう」の距離感
    1・2 デザインは誰がすること?

    第2章 デザインにできること、できないこと
    2・1 なぜデザインを語ることは難しいのか?
    2・2 デザインができること、できないこと
    2・3 デザインのいま・むかし

    第3章 いっしょにデザインするとは?
    3・1 コ・デザインというアプローチ
    3・2 なぜ、コ・デザインなのか?
    3・3 「いっしょに」デザインの背景にあること

    第4章 さあ、いっしょにデザインしよう
    4・1 最初に考えること 
    4・2 What―なにをやるか?
    コラム1 仲間とともにつくっていくゲストハウス
    4・3 Who―だれとやるか?
    コラム2 パートナーという視点で協働の学びをデザインする
    4・4 When―いつやるか?
    コラム3 事業転換のタイミングの中でデザインする
    4・5 Where―どこでやるか?
    コラム4 オーストラリア先住民たちによる民族の自己決定のためのプロジェクト
    4・6 How―どうやるか?
    コラム5 リビングラボを通してサービスのプロトタイピングを行う

    第5章 うまくデザインできなかったら
    5・1 他人と上手に協力しあうことができません
    5・2 ビジネスとして成立させられません
    5・3 みんなの考え方が相反しあい、決められません
    5・4 文化的に向かないのではないでしょうか?

    第6章 さあ、もういちどデザインしよう
    6・1 デザインにおける「態度」の問題
    6・2 みんなの創造性を高めるために
    6・3 つくる仕組みをつくる

    第7章 デザインすることは、ギブすること
    7・1 「贈る」ことから生まれること
    7・2 〈私〉と〈私たち〉の境界線
    7・3 ここまでのまとめ 

    おわりに

    注(巻末)

コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T760
Cコード 0034
出版社名 NTT出版
本文検索
他のNTT出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784757123847
ファイルサイズ 23.7MB
著者名 上平崇仁
著述名 著者

    NTT出版 コ・デザイン(NTT出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!