祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍]
    • 祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601228669

祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:小学館
公開日: 2021年01月04日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍] の 商品概要

  • 文化5年京都祇園、お茶屋の娘が病を治す!

    「うち、先生のお手伝いをしとおす。人助けのために生きとおす」

    現役の精神科医である著者による、さわやかな医療時代小説!

    文化5年(1808)、京都は祇園末吉町で50年以上続くお茶屋「よし屋」の一人娘・月江は、舞妓として日々芸事の修業に勤しんでいた。
    この年16歳を迎える月江は、母親の跡を継いで「よし屋」の女将になることを望まれていたが、新年早々、常連である御幸町の医師・小島源斎がよし屋を訪れ、月江を預かって女医者にしたいと申し出る。
    源斎の言いように最初は腹を立てた母親だったが、月江の思いを汲んで、源斎の手伝いを許してくれる。
    月江は当初、能筆であること、書物に通じていることから医学書の筆写を任された。だが、やがて癲狂を患う生糸問屋の娘・小雪の治療を手伝うことになって‥‥。

    医師らしい江戸時代の医療の知識のほか、当時の祇園花街の風俗が丹念に描き込まれた、読後さわやかなエンターテインメント時代小説。

    『釣りバカ日誌』原作・やまさき十三氏、推薦!
    「今世紀精神医学界の巨星アンリ・エーの翻訳家でもある異才が、古都を舞台に小説(フィクション)を書いた。」

祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 祇園「よし屋」の女医者
書店分類コード V570
Cコード 0193
出版社名 小学館
本文検索
他の小学館の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784094068603
ファイルサイズ 1.6MB
著者名 藤元 登四郎
著述名 著者

    小学館 祇園「よし屋」の女医者(小学館) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!