中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) [電子書籍]
    • 中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,430286 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601232228

中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) [電子書籍]

小島 毅(著者)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:286 ゴールドポイント(20%還元)(¥286相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年01月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) の 商品概要

  • 講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版、第4回配本。この巻では、唐宋変革期から南宋滅亡までを政治史を概観するとともに、思想文化に焦点を合わせて宋代中国を考察する。著者によれば、中国四千年の歴史のなかで、日本人にもっともなじみやすいのは宋代であり、日本の生活習慣や伝統文化の奥底に「宋」は居着いているという。
    大唐帝国を揺るがせた安史の乱から200年、五代乱離のあとを承けて宋朝が建てられた。太宗の下、中央集権的官僚国家が確立、科挙制度の改革により広範な階層から科挙官僚が輩出した。文治主義をとったことの功罪はいかなるものだったか。
    なかでも、朱子学の公認は宋という王朝を象徴する出来事だったが、それはどのような背景、環境から生まれ、受容されていったのか。その過程と、そこに関わる士大夫たちの精神について詳述する。
    北方の異民族王朝に対し絶えず軍事的劣勢にありながらも、後世まで規範となる政治・社会・経済システムを作り上げた宋朝は、文化の華がひときわ咲き誇った時代だった。宋代に起源をもつ文化の新潮流、陶磁、喫茶、書画、文学などにも目を向け、宋代像を描き出す。〔原本:2005年7月、講談社刊〕
  • 目次

    はじめに 
    第一章 宋朝の誕生
    第二章 宮廷の運営
    第三章 動乱の世紀
    第四章 江南の安定
    第五章 宗教の土着化
    第六章 士大夫の精神
    第七章 技術の革新
    第八章 文化の新潮流
    第九章 庶民の生活
    第一〇章 中華の誇り
    おわりに
    学術文庫版あとがき
    主要人物略伝
    歴史キーワード解説
    参考文献
    年表
    索引

中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) の商品スペック

シリーズ名 中国の歴史
書店分類コード Q310
Cコード 0122
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065221433
ファイルサイズ 44.3MB
著者名 小島 毅
著述名 著者

    講談社 中国の歴史7 中国思想と宗教の奔流 宋朝(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!