Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) [電子書籍]
    • Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) [電子書籍]

    • ¥680136 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601233208

Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) [電子書籍]

価格:¥680(税込)
ゴールドポイント:136 ゴールドポイント(20%還元)(¥136相当)
出版社:味の素食の文化センター
公開日: 2021年01月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) の 商品概要

  • 【特集】ほっとする食べもの―世界のコンフォートフード
     特集アドバイザー/石田雅芳(立命館大学食マネジメント学部教授)

    今回の特集は「コンフォートフード」である。特にアメリカで使われている言葉で、言葉のピースフルな印象とは少々異なり、かなりジャンクな食品もこのカテゴリーに入るとのこと。不健康なものこそ美味しく感じると言われるが、とかく快適さ、慰め、安らぎ、幸福をもたらす食という、柔らかいテーマで世界各地から発信していただいた。さらには日本の食研究をリードされる方々にも、個人的な体験を元にした魅力的なコンフォートフードについて語っていただいた。
    新型コロナによって人々の行動が制限され、あらゆる共食の場を懐かしく思う昨今、ふと立ち返って食の幸せな記憶に想いを馳せてみる。安らぎをもたらす食とは何か、何であったか。ここには子供時代の幸福な記憶、コミュニティの記憶、社会と食、村祭りの食、おばあちゃんの味、きつねうどんなど、実に多様な幸せの形が集結されることになった。

    <特集>
    Ⅰ コンフォートフードの源流をたずねる―イタリア
     1.アブルッツォの羊飼いと伝統料理「サーニェ・エ・リコッタ」/グレゴリオ・ロートロ
     2.季節を感じるフィレンツェ人の豊かな食/ファビオ・ピッキ
     3.コラトゥーラ・ディ・アリーチと私の物語/ジュリオ・ジョルダーノ
     4.共同パン窯で焼かれた「クルニエーラ」/パン窯運営団体代表
     5.ヴァルキアヴェンナの「ヤギのバイオリン」/グイド・スカラメッリーニ

    Ⅱ 海外のコンフォートフード
     1.母がつくる朝ごはん/ティーダ・タウング
     2.祖国の歴史と食のノスタルジア/オルガ・シュトゥキナ
     [トピック]スローフードで注目されるトナカイ遊牧民サーミの食/アネリ・ジョンソン
     3.「慰め」とは何か~アメリカの「罪深き」コンフォートフード/加藤裕子
     4.食と文化の交流点ドバイのコンフォートフード、ビリヤニ/御供理恵
     5.韓国人にとってのコンフォートフード、心癒やされる味―テンヂャンチゲと西海の幸―/守屋亜記子

    Ⅲ 日本のコンフォートフード
     1.コンフォートフード―次世代へつなげたいふるさとの味/今田節子
     2-1.故郷・北九州のコンフォートフード/江頭宏昌
     2-2.きつね、食べたことありますか?関西の定番、おつゆのうどん文化/熊谷真菜
     2-3.黒と白の海と草原につながる食品/石井智美
     3.クックパッドにみる「懐かしい食」/伊尾木将之
     4.「ほっとする食」の科学的アプローチ/山崎英恵

    特集まとめ 「おいしさ」の記憶/石田雅芳
       
    <連載> 
     ☆コーヒー・ハウスの文化論(第2回)「「ペニー大学」と呼ばれたコーヒー・ハウス」/太下義之
     ☆歌舞伎のレシピ(第1回)「義士を悩ます蛸の足」/堀越一寿 
     ☆大食軒酩酊の食文化(第51回)「酩酊の昼食」/石毛直道
     ☆文献紹介 松島憲一著 『とうがらしの世界』/山本宗立

Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) の商品スペック

出版社名 味の素食の文化センター
本文検索 不可
他の味の素食の文化センターの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 4910079050218
ファイルサイズ 44.6MB

    味の素食の文化センター Vesta(ヴェスタ) No.121(味の素食の文化センター) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!