不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍]
    • 不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍]

    • ¥858172 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601247320

不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(20%還元)(¥172相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:桜の花出版
公開日: 2016年04月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 待望の電子書籍化!
    電子版発行に当たり、電子書籍版「まえがき」でアベノミクスを総括するとともに、新アベノミクス成功の鍵にも言及。日銀の本質を理解するための必読書!
    日銀が邪魔さえしなければ日本経済は必ず復活する!
    我々が日頃、毎日使っているお金は日本政府ではなく「私企業」である日本銀行が発行している。そして僅か9人の人間がファッショ的に日本経済を牛耳っているのである。この不可解に斬り込んだ。

    著者プロフィール
    栗原茂男(くりはら・しげお)
    1949年東京生まれ。早稲田高等学校・中央大学商学部卒業。丹羽経済塾幹事。中央大学出身の経済人団体である南甲倶楽部会員。世界経済研究協会とも交流があり、政党等に招かれて経済の講義なども行う。英国王立国際問題研究所・ロンドン大学LSEフォーラム会長の宇田信一郎氏とは丹羽経済塾や『あてな倶楽部』で親しく情報交換を続けている。
    現在は食品卸店としてコンビニエンスストアを経営しながら市井の経済研究家として独自人脈やインターネットを通じて提言を行っている。また各界から日本文化を尊重する人たちが集う『あてな倶楽部』の代表を務める。
  • 目次

    第1章 経済は財政政策と金融政策の二本柱
    第2章 景気停滞の責任は日銀にある
    第3章 日銀法を改正せよ
    第4章 ゼロ以下物価上昇は誰のためか
    第5章 外国勢を利する日銀
    第6章 資産格差拡大社会への道
    第7章 日本経済は外国資本の草刈場
    第8章 政府役割に干渉し出した日銀
    第9章 政府貨幣発行が日本を救う
    第10章 アベノミクスと日本銀行

不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード I730
Cコード 0095
出版社名 桜の花出版
本文検索
他の桜の花出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784434177088
ファイルサイズ 3.6MB
著者名 栗原 茂男
著述名 著者

    桜の花出版 不可解な日銀の謎に迫る(桜の花出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!