問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍]
    • 問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601253822

問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年02月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 質問、テーマ、問題といった小さなものから、人生の課題、目標、テーマといった大きなものまで「問い」は様々な形があるが、問いという点ではすべて共通している。では、「いい問い」とはなんだろうか。私たちが解くべきほんとうの問いにたどり着くため、「問い」それ自体を問うことからはじめ、磨くための考え方を深めていく。
  • 目次

    はじめに/序/「いい問い」に限定しない/言葉の多義性の受諾/なぜこの順番なのか/考えなければ自分もない/第一章 「いい問い」とは何か/答えがある問い、答えがない問い/本質と名付けてみる/なぜその問いはあるのか/根拠をさらに掘り下げる/同次元での切り口・瞬発力勝負にしない/概念に先立つものはあるか/言葉としての存在/私の歴史の前提を考える/枝葉から脱するには/「問いを問うた」論理の果て/そして始点へ/達成の有無は問題にはならない域/他者との対話の意味/本分は「一番やりたいこと」とは違う/第一章 補足/「新規事業」という問い/「思考の殻」に気づくために/「研究」における問い/やりたいことが見つからない理由/地域再生の例/「枝葉」の問題/第二章 「いい問い」にする方法/いい問いにまで昇華させるには/「問い」が磨かれるとき/自分と世界の矛盾のうちに/見えるものと見えないもの/全体と個別×可視と不可視/心が動き、言葉にできない/時間軸の導入/その問いの時代性、歴史性/全体から具体をみる/万民に共通するもの/水平展開により類似を探す/結果に考えをめぐらす/「問い」を持つ覚悟/物に頼らず、誠実に思考する/第三章 「いい問い」の見つけ方/消極的アプローチをとる理由/「違和感」と「自覚」/対象の内実と形式/「自分」がなければ違和感もなにもない/気づくということ/「まとめる」ことは無条件に「いい」わけではない/「存在」の外からやってくるのか/「何か」とは何か/解釈することと考えることの違い/内省的に日常を生きる/おわりに

問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F600
Cコード 0200
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073709
ファイルサイズ 4.1MB
著者名 宮野 公樹
著述名 著者

    筑摩書房 問いの立て方(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!