ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍]
    • ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601253824

ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍]

山本 健(著者)
価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年02月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • ヨーロッパはいかに二つの陣営に分断され、ベルリンの壁はどう築かれたか。ベルリンの壁崩壊から、なぜ分断が一挙に統合へと向かったのか。ドイツ問題を軸に、東西間の対立と緊張緩和の過程を描き、冷戦の国際政治力学を浮き彫りにする。さらには、軍事的・経済的な対立と緊張緩和が交錯するドラマが活写される。ブレグジットで欧州統合が大きな曲がり角を迎え、世界が再び地域主義の様相を呈しているいまこそ参照すべき、最新研究に基づく現代ヨーロッパ国際政治史入門。
  • 目次

    はじめに/第一章 ヨーロッパの分断──一九四五~四九年/1 鉄のカーテン/ソ連の戦後構想/チャーチルのパーセンテージ協定/ポーランド問題/ドイツの戦後処理/ドゴールのフランス/ベヴィンのイギリス/2 ドイツをめぐる対立/フランスとソ連の対独政策/イギリスの対独政策/アメリカの対独政策/バイゾーン/3 分断ヨーロッパの制度化/トルーマン・ドクトリンか共産党の排除か/マーシャル・プラン/欧州経済協力委員会とコミンフォルム/4 東西ドイツの誕生/ソ連のドイツ占領政策/ロンドン勧告と通貨改革/ベルリン封鎖と大空輸作戦/東西ドイツの誕生/ドイツ問題/【コラム1】チトーの冷戦──ユーゴスラヴィアの独自外交/第二章 冷戦の軍事化と経済的分断──一九四九~五三年/1 第三勢力からNATOの創設へ/第三勢力構想/チェコスロヴァキア政変/北大西洋条約へ/2 ヨーロッパの経済的分断/ソ連による経済的東欧支配/西側の経済秩序と経済冷戦/西ヨーロッパの統合/3 ドイツ再軍備問題/ソ連の核実験/朝鮮戦争の影響/プレヴァン・プラン/4 東側陣営の対抗/大軍拡とプラハ宣言/スターリン・ノート/二つの陣営/【コラム2】北欧の冷戦──NATOか中立か/第三章 二つのドイツと二つの同盟──一九五三~五五年/1 チャーチルの冷戦/チャーチルの首脳外交提案/禁輸の緩和/ニュールックと核依存/2 ドイツと欧州安全保障をめぐる対立/東ベルリン暴動/アデナウアーと外相会議の提案/ソ連の対案/ベルリン外相会議/3 EDCの挫折、ワルシャワ条約機構の誕生/ソ連のNATO加盟提案/EDCの挫折/ワルシャワ条約機構の誕生/4 二つのドイツとハルシュタイン・ドクトリン/ジュネーヴ四巨頭会議/ソ連と二つのドイツ政策/ハルシュタイン・ドクトリン/デタントの三つの領域/【コラム3】ヨーロッパ・デタントの傑作──オーストリアとハンガリー/第四章 東西両陣営の動揺──一九五六~五八年/1 ポーランドとハンガリーの一九五六年/ラジオ・フリー・ヨーロッパ/スターリン批判とポーランドの一〇月/ハンガリー革命/2 西ドイツの核武装問題/英仏共同三段階軍縮提案/ラドフォード・プランと西ドイツの反応/ユーラトム/スエズ戦争/3 核共有・非核地帯・反核運動/アメリカと核共有/仏・伊・西独協力の終焉/ラパツキ・プラン/反核運動/4 経済・文化交流デタント/英ソ・仏ソ首脳会談/西独・ソ連通商協定/動き始めた経済文化交流デタント/
    ほか

ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q400
Cコード 0222
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073730
ファイルサイズ 9.0MB
著者名 山本 健
著述名 著者

    筑摩書房 ヨーロッパ冷戦史(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!