日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) [電子書籍]
    • 日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601253826

日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年02月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) の 商品概要

  • 昨今、メディアや識者からは、日本の教育に否定的な意見ばかりが目立つ。その結果として、教育現場の実態とはかけ離れた教育政策にすがりついてしまう。しかし巷間言われるように、日本の教育は本当にダメなのだろうか? 国際比較データを駆使して新しい姿を描き出す。思い込みを解きほぐし、不安や疑問に答え、未来に向けて提言をする。専門分野も国籍も異なる気鋭の研究者2名が、教育をめぐる議論に新しい視点を提供する。
  • 目次

    はじめに/日本の教育を壊さないために/他国との比較から日本を見る/完璧な住宅などない/本書の対象/I 日本教育の通説を疑う/第1章 学力は本当に低いのか?/通説1 知識がない/学力を比較する目的/「20世紀型学力」を比較する/なぜシンガポールに勝てないのか?/通説2 創造力がない/「新しい学力観」「ゆとり教育」「アクティブラーニング」/「創造性」を測るピザ/実は創造性が高い東アジア諸国/通説3 問題解決ができない/解決策を導く力/日本は協同的問題解決が得意?/通説4 学力格差が大きい/基本事項はわかっている/社会階層と学力/「ほどほどに不公平」な日本/通説5 大人の学力が低い/日本の大学生は勉強しない?/大人になっても高い学力/「素晴らしい」日本の大学生/通説6 昔に比べて学力が低下している/低下傾向はない/学力低下とゆとり教育の撤回/ゆとり教育撤回には根拠がない/結論 日本は学力が高い/問題があるのは大人のほう?/日本社会の未来と教育/第2章 教育の代償は大きいのか?/通説7 勉強のしすぎ/子どもたちの生活/少ない勉強時間/社会階層の高い子は勉強しすぎ?/受験地獄は存在するか?/勉強しないのに高い学力/自国を見るのは難しい/通説8 高い学力は塾通いのおかげ/受験のプレッシャー/塾通いの前から学力は高い/通塾率が上がっても学力は同じ/通説9 授業が古臭い/日本に学ぶアメリカ/日本の授業の質の高さ/見た目に騙されてはいけない/通説10 勉強に興味がない/興味と学力は両立しづらい/学びに必要な強制力/通説11 自分に自信が持てない/自信がなければダメなのか?/「自己」認識の違い/キリスト教の「自己」/通説12 学校が楽しくない/日本の子どもは学校を楽しんでいる/「満足」って何?/通説13 いじめ・不登校・自殺が多い/日本におけるいじめの実態/不登校とドロップアウト/若者の自殺率/通説14 不健康/肥満の少ない日本/体育と給食が健康をつくる/結論 教育の代償は大きくない/日本の子どもたちの現状/「驚くべき」データ/II 日本教育を壊さないために/第3章 もうそういうの、やめませんか?/提案1 現実を見ない教育政策をやめよう/日本の教育はけっこういい/「住人」「管理会社」「不動産仲介者」の喩え/提案2 「安定した不安」を持ち続けよう──保護者へ/メディアはいつも批判的/アクティブラーニングは何のため?/「安定した不安」を持ち続ける/教育への不満の内実/国際的な視野を持つ/あなたたちはダメじゃない!/
    ほか

日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード S600
Cコード 0237
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073716
ファイルサイズ 12.6MB
著者名 小松 光
ジェルミー・ラプリー
著述名 著者

    筑摩書房 日本の教育はダメじゃない ―国際比較データで問いなおす(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!