作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]
    • 作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]

    • ¥3,080616 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601254241

作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍]

大澤 龍一(著者)黒澤 徹太郎(著者)留目 貴央(著者)玉ノ井 彰祥(著者)鬼木 拓実(著者)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:616 ゴールドポイント(20%還元)(¥616相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ボーンデジタル
公開日: 2021年02月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) の 商品概要

  • 3Dペイントソフトの決定版「Substance Painter」をステップアップでマスターできる!
    モデルのテクスチャ制作で多くのアーティストに愛用されている「Substance Painter」を使いこなすための待望の1冊が登場しました。
    「入門編」「応用編」「作例編」の3つのステップで、基本操作から、効率アップのための便利機能まで、着実にマスターできます。制作現場のプロである著者陣が、独自の作例を使って制作テクニックを解き明かし、クオリティアップのノウハウを伝授します。すぐに実践できるテクニックが満載されており、スキルアップにも最適な書籍です。
  • 目次

    ●準備編●
    0章 本書での設定と使用する作例について
     0-1 本書で使用しているバージョン
     0-2 Substance Painterの初期設定
     0-3 本書で使用するサンプルデータの読み込み方法

    ●入門編●
    1章 Substance Painterの特徴
     1-1 3Dペイントとは
     1-2 Substance Painterを利用するメリット
     1-3 PBR用テクスチャマップの紹介

    2章 Substance Painterの導入
     2-1 Substance Painterのライセンス形態
     2-2 Substance Painterを使用する上での必要スペック

    3章 Substance Painterのユーザーインターフェイス
     3-1 作業画面の構成
     3-2 ビューポートの機能と操作
     3-3 ツールバー(左側)の機能と操作
     3-4 ツールバー(上側)の機能と操作
     3-5 ビューポートの操作アイコンの機能
     3-6 シェルフの機能と操作
     3-7 エディターの機能と操作
     3-8 画面上部メニューでのUV展開調整後の差しかえ

    4章 レイヤーとマスクの機能
     4-1 レイヤー内UIの概要
     4-2 レイヤーとマスクの概念

    5章 ブラシとマテリアルの機能
     5-1 ブラシの概要
     5-2 塗りつぶしレイヤーの質感変更
     5-3 スマートマテリアルの機能
     5-4 マテリアルの機能
     5-5 パーティクルブラシの機能

    6章 ジェネレーターとフィルターの機能
     6-1 ジェネレーターとフィルターの特徴
     6-2 よく使うジェネレーター
     6-3 よく使うフィルター

    7章 IDマップとアンカーポイントの機能
     7-1 IDマップの使い方
     7-2 アンカーポイントを活用したジェネレーターの応用

    ●応用編●
    1章 モデルのインポート
     1-1 外部で作成したモデルの読み込み
     1-2 インポートするモデル側の準備
     1-3 UDIMの機能

    2章 ハイメッシュを使ったベイク作業
     2-1 ベイクオプションの機能
     2-2 各種メッシュマップの概要

    3章 質感別のマテリアルの塗り分け
     3-1 ベースマテリアルの塗り分け
     3-2 質感を向上させる

    4章 プロシージャルな汚れのペイント
     4-1 グランジテクスチャの使用
     4-2 質感を向上させる

    5章 透過表現の方法
     5-1 透過用シェーダーに変更
     5-2 Opacityチャンネルの追加

    6章 Emissiveマップ(発光)の作成
     6-1 Emissiveマップとは
     6-2 Emissiveのペイント
     6-3 質感を向上させる

    7章 テクスチャの書き出し
     7-1 作成したテクスチャのエクスポート
     7-2 カスタムテンプレートの作成

    8章 外部で作成したテクスチャの読み込み
     8-1 外部ソフトで作成したテクスチャのインポート
     8-2 テクスチャの読み込み設定

    9章 サイのテクスチャ作成
     9-1 マテリアルの塗り分け
     9-2 テクスチャの質感の調整
     9-3 皮膚のテクスチャ
     9-4 皮膚の質感の向上
     9-5 皮膚の立体感の調整して完成

    10章 テクスチャのクオリティアップ
     (1)設定を考察する
     (2)資料を観察し色味を増やす
     (3)大中小のディテール
     (4)色の境界をなじませる
     (5)ライトベイクフィルター
     (6)AOやCurvatureを利用する
     (7)色調補正フィルター

    ●作例編●
    1章 VTuberを例にしたNPRペイント
     1-1 VTuberの3Dモデル
     1-2 ペイントの下準備
     1-3 デザイン画を利用した模様の投影
     1-4 ラインを描くことによるデフォルメ表現
     1-5 AOマップを使ったカラーシャドウの作り方
    ほか

作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) の商品スペック

書店分類コード K650
Cコード 3055
出版社名 ボーンデジタル
本文検索 不可
他のボーンデジタルの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784862464965
ファイルサイズ 286.7MB
著者名 大澤 龍一
黒澤 徹太郎
留目 貴央
玉ノ井 彰祥
鬼木 拓実
著述名 著者

    ボーンデジタル 作りながら覚える Substance Painterの教科書(ボーンデジタル) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!