文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) [電子書籍]
    • 文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) [電子書籍]

    • ¥1,100110 ゴールドポイント(10%還元)
    • すぐ読めます
100000086601258299

文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) [電子書籍]

鹿島茂(著者)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(10%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:文藝春秋
公開日: 2021年02月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) の 商品概要

  • 2024年から発行される一万円札の「顔」となる日本資本主義の父・渋沢栄一。NHK大河ドラマ「青天を衝く」の主人公でもある渋沢栄一とはどんな人物だったのか。十九年間かけて評伝『渋沢栄一 上下巻』(文春文庫)をまとめた鹿島茂さんが渋沢の偉大さを解き明かす。

    はじめに  渋沢栄一の「偉さ」を探索する旅

    第一章 日本の資本主義を興した男の足跡
    日本の資本主義はどこからきたのか 渋沢栄一とサン・シモン主義
    渋沢栄一はいかにして日本に資本主義を根付かせたのか
    適材適所を徹底し、資本主義を育む 企業経営と再建の手腕

    第二章 親族が語る知られざる素顔
    渋沢家百年のオヤジの背中  ×渋沢雅英 
    現当主が語った渋沢家四代とっておきのエピソード
    正しい道理の「富」でなければ企業の永続はない  ×鮫島純子 エッセイスト
    渋沢栄一に学ぶ経世済民の心得  ×渋澤健 
    「ヘッジファンドやってて、ご先祖さまに悪いかナと……」

    第三章 華麗なる人脈 明治・大正・昭和 経済人の群像
    M&Aとイノベーションに満ちた時代の寵児たち  ×坪内祐三 評論家、エッセイスト
    明治・大正経済人の華麗なる旦那芸ネットワーク  ×山口昌男 文化人類学者
    明治から昭和のすごい経営者  ×楠木建 
    日本を変えた二十人に学ぶ大成功の秘訣  ×佐々木常夫
     
    第四章 現代に受け継がれる経営哲学
    “経営農民”渋沢栄一の「たった一人の株式会社革命」  ×福原義春
    “ブランド化”こそが「企業永続」のカギである  ×塚越寛

文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) の商品スペック

Cコード 9430
出版社名 文藝春秋
本文検索
紙の本のISBN-13 9784160070257
他の文藝春秋の電子書籍を探す
ファイルサイズ 12.8MB
著者名 鹿島茂
著述名 著者

    文藝春秋 文春ムック 渋沢栄一 道徳的であることが最も経済的である(文藝春秋) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!