西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) [電子書籍]
    • 西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601258331

西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2021年02月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) の 商品概要

  • 「西洋音楽」とは何か。それはどのように形成されてきたのか。
    古代ギリシア人によって気づかれた、音の高低と数学の関係、音の並び。それは音楽として中世から近代へと西洋で練り上げられていった。
    音階や半音の発見、音を重ねることへの傾きと和音原理の探究、長調・短調の整序と規則の整理、また、人間的感情の美的表現から心地よさの追求へ。
    西洋音楽は、一つの「世界創造」であった。本書では、その楽理の由来、実践の発展を訪ね、自然と音楽の関係、背景にある思想の展開に焦点を当てる。
    西洋音楽とは普遍性を持つものなのか。自然のなかにドレミファソラシドはあるのか。

    【目次】
    第1部 音楽のかたちについて
    第1章 モンテヴェルディ、1600年前後の音楽
    第2章 西洋音楽はどのように流れるのか?
    第3章 西洋音楽における半音と三全音――予定調和のための塩と悪魔

    第2部 調・調性・和声について
    第4章 調と調性
    第5章 調整とは何なのか
    第6章 和声の成立
    第7章 音楽と自然
  • 目次

    第1部 音楽のかたちについて
    第1章 モンテヴェルディ、1600年前後の音楽
    第2章 西洋音楽はどのように流れるのか?
    第3章 西洋音楽における半音と三全音――予定調和のための塩と悪魔
    第2部 調・調性・和声について
    第4章 調と調性
    第5章 調整とは何なのか
    第6章 和声の成立
    第7章 音楽と自然

西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) の商品スペック

書店分類コード T380
Cコード 0373
出版社名 講談社
本文検索
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065227381
ファイルサイズ 16.9MB
著者名 伊藤 友計
著述名 著者

    講談社 西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!