教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍]
    • 教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601264774

教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍]

  • 3.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:日経BP社
公開日: 2021年02月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍] の 商品概要

  • 世界の今の見え方が変わる!

    地政学とは何か--?
    ナチスも利用した「悪魔の学問」ではない。
    ビジネスにも不可欠な「弱者の生きのびる知恵」である。

    出口治明が語り下ろす、目からウロコのエッセンス
    ≫地政学はなぜ必要か?
    平たくいえば「国は引っ越しできない」から。
    ≫「陸は閉じ、水は開く」
    --シュメール人のことわざに地政学の萌芽があった。
    ≫「どうすれば、サンドイッチの具にならずに済むか、という問題」をめぐって、世界史の権謀術数は繰り広げられてきた。
    ≫海上の覇権争奪戦に関係するシーレーン(海上交通路)において、「鍵をにぎるのが半島や海峡」である。
    ≫「人間の真の勇気はたったひとつである。現実を直視して、それを受け入れる勇気である」 --ロマン・ロランの名言から、日本の今を紐解く。

    【目次】
    第1章 地政学とは?
    1.地政学の一般的な定義について
    2.地政学の最初の一歩
    3.日本で文明の第一歩は北部九州で始まった 他

    第2章 陸の地政学とは?
    1.どうすれば自分の住む国や地域がサンドイッチの具にならずに済むか、という問題
    2.ローマ教皇領を巡る攻防史
    3.フランス王家とハプスブルク家のサンドイッチ攻防史 他

    第3章 海の地政学とは?
    1.半島や海峡の重要性
    2.最も古くから発達し、近世まで世界の中心にあった地中海のシーレーン 他

    第4章 日本の地政学とは?
    1.日本が置かれている地政学的な現実
    2.これからの日本はどこと同盟を結べるのか、それとも「日本ファースト」か 他

    第5章 地政学の二冊の古典について
    1.マハンが着目した「シー・パワー」が与えた影響
    2.マッキンダーはなぜ「地政学の祖」と呼ばれるのか

教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍] の商品スペック

発行年月日 2021/02/26
Cコード 0020
出版社名 日経BP社
本文検索
他の日経BP社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784822292843
ファイルサイズ 9.7MB
著者名 出口治明
著述名

    日経BP社 教養としての「地政学」入門(日経BP社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!