WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) [電子書籍]
    • WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

    • ¥550110 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601284406

WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) [電子書籍]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:110 ゴールドポイント(20%還元)(¥110相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ウェッジ
公開日: 2021年03月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) の 商品概要

  • WEDGE_SPECIAL_REPORT
    「一帯一路」大解剖 知れば知るほど日本はチャンス

    文・高原明生、北野尚宏、西沢利郎、石田正美、ジャガナート・パンダ、テムル・ウマロフ、青木健太、吉澤 啓、
    マチュー・デュシャテル、佐藤 仁、編集部
    イラストレーション・小池アミイゴ



    Part 1
    いずれ色褪せる一帯一路 中国共産党“宣伝戦略”の本質
    高原明生(東京大学公共政策大学院教授)

    Part 2
    中国特有の「課題」を抱える 対外援助の実態
    北野尚宏(早稲田大学理工学術院教授)

    Part 3
    不採算確実な中国ラオス鉄道 それでも敷設を進める事情
    西沢利郎(東京大学公共政策大学院教授)

    Part 4
    「援“習”ルート」貫くも対中避けるミャンマーのしたたかさ
    石田正美(日本大学生物資源科学部国際地域開発学科教授)

    Part 5
    経済か安全保障か 狭間で揺れるスリランカの活路
    ジャガナート・パンダ(インド国防問題研究所東アジアセンターリサーチフェロー)

    Part 6
    「中欧班列」による繁栄の陰で中国進出への恐れが増すカザフ
    テムル・ウマロフ(カーネギー国際平和財団モスクワセンターコンサルタント)

    COLUMN
    コロナ特需 とともに終わる? 中欧班列が夢から覚める日
    編集部

    Part 7
    一帯一路の旗艦“中パ経済回廊”
    まだら模様の両者の思惑
    青木健太(中東調査会研究員)

    Part 8
    重み増すアフリカの対中債務
    真の支援 日本ならできる
    吉澤 啓(JICAアフリカ部計画・TICAD推進課専任参事)

    Part 9
    変わるEUの中国観
    仏日・欧日はもっと手を組める
    マチュー・デュシャテル(モンテーニュ研究所アジアプログラム・ディレクター)

    Part 10
    中国への対抗心にとらわれず「日本型援助」の強みを見出せ
    佐藤 仁(東京大学東洋文化研究所教授)
    =============================================
    2013年、中国の習近平国家主席が突如打ち出した「一帯一路」構想。
    中国政府だけでなく、西側諸国までもがその言葉に“幻惑”された。
    それから7年。中国や沿線国は何を残し、何を得て、何を失ったのか。
    現地の専門家たちから見た「真実」。それを踏まえた日本の「針路」とは。

    中国南部の雲南省と貴州省の境にかかる北盤江大橋。上海からミャンマー国境の瑞麗まで延びる高速道路の途中にあり、計画中のミャンマー国内の高速道路が建設されれば、将来的には両国を繋ぐ要となる
    IMAGINECHINA/JIJI PRESS PHOTO

    =============================================
    ■WEDGE_OPINION 1
    衰退する米国の日本研究 プレゼンス低下に危機感を持て
    筒井清輝(スタンフォード大学社会学部教授・アジア太平洋研究センタージャパンプログラム所長)

    ■WEDGE_OPINION 2
    活況を呈する米株式市場に潜むバブルリスク「SPAC」
    倉都康行(RPテック代表取締役・国際資本システム研究所長)

    ■WEDGE_REPORT 1
    日本列島襲った電力危機 いつまで現場の矜持に頼るのか
    編集部

    ■WEDGE_REPORT 2
    “聖域”はなぜ崩れたのか 中国「アリババ規制」の真意
    高口康太(ジャーナリスト)

    ■WEDGE_REPORT 3
    タブレット配布に揺れる学校 教育“デジタル化”の行方は
    秋元沙織(ライター)、編集部

    ■POINT_OF_VIEW
    新局面迎える世界情勢 「汎地球的」ルール整備が必要だ
    ヴォルフガング・パーペ(元欧州委員会アジア戦略担当)

    ■COLUMN
    日本とEUは新時代の真なる戦略的パートナーになれるか?
    渡邊頼純(関西国際大学国際コミュニケーション学部長・教授)

    ■新連載
    インテリジェンス・マインド by 小谷 賢
    今だからこそ押さえたい “インテリジェンス”の本質

    新しい原点回帰 by 磯山友幸
    「ひとつ上の豊かさ」を生んだ 時代に合わせたブランディング

    イノベーションを阻む“法律たち” by 秋田圭太
    「空の産業革命」 ドローンによる物流サービス

    社会の「困った」に寄り添う行動経済学 by 佐々木周作
    運動習慣が身につかずに困った

    MANGAの道は世界に通ず by 保手濱彰人
    『鬼滅の刃』から学ぶマネジメント

    CHANGE CHINA ~中国を変える“中国人”~ by 古畑康雄
    論の自由を守るため 声を上げ続けた清華大教授 許 章潤

    近現代史ブックレビュー by 筒井清忠
    『昭和陸軍と政治』 髙杉洋平

    時代をひらく新刊ガイド by 稲泉 連
    『ロッキード』 真山 仁

    背負うということ by 木村俊介
    書店「Title」店主 辻山良雄さん

    ●世界の記述
    ●各駅短歌 穂村 弘
    ●道半ばの社会保障改革 土居丈朗
    ●拝啓オヤジ 相米周二
    ●さらばリーマン 溝口 敦
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合があります。

WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) の商品スペック

出版社名 ウェッジ
本文検索 不可
他のウェッジの電子書籍を探す
ファイルサイズ 61.8MB

    ウェッジ WEDGE(ウェッジ) 2021年4月号(ウェッジ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!