手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) [電子書籍]
    • 手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥825165 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601289454

手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) [電子書籍]

長嶋 愛(著者)
価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(20%還元)(¥165相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年04月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) の 商品概要

  • 東京都港区には、日本でただ一つの、「日本手話」を第一言語とした教育を行うろう学校がある。その名は「明晴学園」。2017年の春、この学校の子どもたちを主人公にしたドキュメンタリーを撮影するために、一人のTVディレクターがこの学校を訪れた。実は彼女も難聴者だ。聞こえる人と共に仕事をするなかで、様々な葛藤を抱えていた。「「共に生きる」はきれいごと?」「私は社会のお荷物?」。難聴のディレクターが手話で学ぶ子どもたちの姿を通して日本社会の現実と未来を見つめた、一年間の記録。
  • 目次

    まえがき/序章 静かで、にぎやかな新学期/第一章 難聴のTVディレクター/手話の学校との出会い/難聴のディレクターとしてのこれまで/中継のできないディレクター/異変/「共に生きる」はきれいごと?/「聞こえなくても、テレビ局で働けるんだよ」/風向きが変わる/「共生」を問いかける/第二章 手話が飛び交う「明晴学園」/手話を「第一言語」に位置づける全国唯一のろう学校/校門をくぐると、海外にトリップ!?/前途多難なロケのスタート/子どもたちの言葉を育む「手話科」/“かわいそうな存在”には描かない/第三章 手話を大切にする学校が生まれた背景/手話が禁じられた過去/「ろう」のまま、手話で学びたい/口話で育った私/日本手話と日本語対応手話/自由にコミュニケーションできる言葉を持つ/「日本手話」で学ぶ選択肢を求めて/大事にしているのは、ろう児が「言葉」を育めること/明晴学園を選択した保護者の思い/ハルカの家族、ハルカの言葉/二つの視点から生まれたインタビュー/【制作チームインタビュー1】カメラマン 中尾潤一 「人は絶対、表情に出る」/聞こえない人たちの世界は目の世界だと知る/子どもたちの心をつかんだ「じゃんけん」/音声が必要かどうか議論に/ろう者と聴者が同じ土俵で見られる番組/第四章 明晴学園の特色ある教育/学校は子どもたちが作る/社会で生きていくための「考える力」を育む/人は言葉と共にある/授業「日本語科」/手話が育む日本語の力/大切なのは伝えること/第五章 ろうであることを誇りに思う子どもたちと、社会/卒業を控えた中学三年生/自らの言葉で語る未来/「ろうの自分が好き」中三の答辞/「聞こえるようになる、魔法の薬があったら飲みますか?」/受験で目の当たりにした社会/ノーナレーションで伝わるのか/【制作チームインタビュー2】編集マン 松本哲夫 「取材者と生徒たちの信頼が嬉しい」/手話が言葉だと腑に落ちた瞬間/意図することも、気をつかうこともない/文字だと冗談が伝わらない!/手話から一人ひとりの性格が見えてきた/取材者と現場の信頼関係が見える喜び/第六章 悩みながら取材をした卒業生/誰に向かってつくるのか/「卒業後の世界も描こう」/“筆談キャッチャー”ヒロ/ヒロの前に現れた壁/“ろう”のまま聴の世界で生きる/【制作チームインタビュー3】プロデューサー 村井晶子 「サンクチュアリの外側を描く」/慎重に慎重に現場を見るタイプ/提案会議で真っ先に手を挙げた/学園の外を描くという決断/くじける姿を見たいんじゃない/子どもたちの「言葉」の強さが番組をつくった/第七章 手話の子どもたちが描く未来/二〇歳の自分へ/小野先生を泣かせよう!/「六年間の感謝の作文を送ります」/卒業式/聴の世界で/【明晴学園卒業生インタビュー】大竹杏南さん 「ろう者としてのアイデンティティーを認める心を育ててくれる場所」/カメラがいるのが自然な状況/想定外だった質問/明晴学園で「違う世界」に目が開いた/情報保障の難しさ/人とつきあう仕事をしたい/ろう者としてのアイデンティティーを育む/あとがき “共に働く”が叶ってこそ、制作できた番組/参考文献

手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード F410
Cコード 0237
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073662
ファイルサイズ 7.2MB
著者名 長嶋 愛
著述名 著者

    筑摩書房 手話の学校と難聴のディレクター ―ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!