教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601330705

教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2021年05月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    序 章 なぜ米国の一流大学はリベラルアーツを重視するか
    第1章 黎明期のギリシャ ~リベラルアーツの土壌はこうして生まれた
    第2章 ヘロドトス『歴史』で知るヨーロッパの原点
    第3章 トゥキュディデス『戦史』が描く衆愚のギリシャ
    第4章 プラトン『国家』が掲げる理想主義
    第5章 アリストテレス『ニコマコス倫理学』が掲げる現実主義
    第6章 アリストテレス『政治学』が描く現実的国家論
    第7章 ローマの繁栄から中世キリスト教支配の時代
    第8章 「西洋」優位の時代の幕開け ~ルネサンスから近代まで
    出版社からのコメント
    欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラル・アーツ)」が重視されるのか。その知識と真髄を1冊に凝縮し解説する。
    内容紹介
    ・欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。
    ・なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。
    ・プラトン、アリストテレスの思想・哲学を現代人が学ぶ意味とは何か。

    グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作。
    著者について
    中村 聡一 (ナカムラ ソウイチ)
    中村 聡一(ナカムラ ソウイチ)
    米国コロンビア大学の学部課程を優等の成績で卒業する。その後、同大学のグローバル政策大学院でファイナンスを専攻。国際畑でビジネス系のキャリアを積む。現在は、甲南大学で、リベラルアーツの研究と教育にあたっている。著書に『企業買収の焦点』等がある。
  • 目次

    序 章 なぜ米国の一流大学はリベラルアーツを重視するのか
    第1章 黎明期のギリシャ ~リベラルアーツの土壌はこうして生まれた
    第2章 ヘロドトス『歴史』で知るヨーロッパの原点
    第3章 トゥキュディデス『戦史』が描く衆愚のギリシャ
    第4章 プラトン『国家』が掲げる理想主義
    第5章 アリストテレス『ニコマコス倫理学』が掲げる実践主義
    第6章 アリストテレス『政治学』が描く現実的国家論
    第7章 ローマの繁栄から中世キリスト教支配の時代
    第8章 「西洋」優位の時代の幕開け ~ルネサンスから近代まで
    終 章 〝超大国〟アメリカで磨かれたリベラルアーツ
    あとがき

教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2021/05/14
書店分類コード Q400
Cコード 0030
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492062173
ファイルサイズ 12.6MB
著者名 中村 聡一
著述名 著者

    東洋経済新報社 教養としてのギリシャ・ローマ―名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!