デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) [電子書籍]
    • デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥935187 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601331073

デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:187 ゴールドポイント(20%還元)(¥187相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2021年05月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) の 商品概要

  • 小さい頃から動画をたくさん見るとどんな影響があるのか? SNSを長時間使う子は読解力が低い? 紙とデジタル媒体では、どちらで読むほうが正確に読めるか? ICT教育のメリット・デメリットは何か? デジタル技術の急速な普及で、子どもたちの学習環境は大きく変化しており、考えるべきことは山積みだ。本書は、日本のみならず、海外の最新の研究をもとにデジタルと「学び」の関係を丁寧に分析する。これから先の教育を考えるうえで必読の一冊。
  • 目次

    はじめに/デジタル・テクノロジーと教育/本書の内容/用語の整理/第1章 デジタル世代の子どもたち/1 デジタル世代の登場/デジタル世代とは?/デジタル・テクノロジーの歴史/デジタル世代を取り巻く環境/2 デジタル世代のテクノロジー使用状況/アメリカの状況/社会経済的地位との関係/日本の状況/3 デジタル・コミュニケーション行動の特徴/デジタル・テクノロジーを介したコミュニケーション/情報共有の特徴/デジタル・テクノロジーに欠落しているもの/4 デジタル世代の嗜好と考え方/デジタル世代のテクノロジーへの態度/日本の大学生の実態調査/5 デジタル世代に必要とされる能力/21世紀型スキル/日本のICT教育の遅れ/コンピテンシーの習得度格差/本書でこれから見ていくこと/第2章 動画・テレビは乳幼児にどう影響するのか?──マルチメディアと言語習得/1 乳幼児はテレビ・動画視聴を避けたほうがいい?/マルチメディアと言語発達/乳幼児のテレビ、動画、アプリ使用/テレビ・動画視聴時間の影響/2歳以下はテレビ・動画視聴を避けたほうがいい?/2 なぜテレビ・動画視聴がプラスに働かないのか/テレビ・動画の複雑な仕掛け/2歳までの「見る力」/注視は理解を意味するか/3 「ビデオ不全」/「ビデオ不全」問題/ビデオ不全はなぜ起こるのか/2歳以上で言語発達を促進する視聴の条件/4 相互交渉/どのような相互交渉が大切なのか/ストラウスらの実験/バックグラウンド視聴に注意/子ども向け外国語学習アプリ/まとめ/第3章 デジタルと紙の違いは何?──マルチメディアと読解力/1 「読む」とはどんな行為か?/デジタルと紙媒体での読解/デジタル絵本・物語本とは何か?/「読む」とはどういうことか/意味にアクセスする前に音に変換?/音と表記との関係/浅い表記と深い表記/読解の複雑性/2 デジタル絵本・物語本と「読む力」/デジタル絵本・物語本は「読む力」を助けるのか?/どのような内容・条件が効果的なのか/さまざまな機能がプラスに働く場合/3 デジタルと紙の違い/紙の絵本を捨てるのは待った!/デジタル媒体と紙媒体で「読み」は違うのか/デジタル・デザインの視点から「読み」を考える/テクストは目だけでなく、手で読む?/紙媒体はペアワークでのアイコンタクトを促進/現実のデジタル媒体での「読み」はもっと複雑/ハイパーリンクの利点と落とし穴/4 どう使うのがいいのか/使いわけの大切さ/まとめ/第4章 SNSのやりすぎは教科書を読めなくする?/1 SNSの「打ちことば」/SNSと読み書き能力/「打ちことば」とは何か/日本語打ちことばの特徴/2 打ちことばが与える影響/ハムレットも2B or 2b (not)=?/打ちことばの影響はGr8 Db8/プラスにはたらく英語ならではの理由/打ちことばがマイナスの影響を与える場合/まだ見えていないこと/SNS使用の急速な変化/3 日本の子どもたちへの影響/本当に教科書が読めなくなっているのか?/都内公立中学での調査/学習語彙習得への不安/4 今後の課題と提案/詳細な実証研究の必要性/リテラシーのとらえ方の再考の必要性/学校でのSNS応用例/まとめ/ほか

デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード S010
Cコード 0237
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480073969
ファイルサイズ 10.1MB
著者名 バトラー 後藤裕子
著述名 著者

    筑摩書房 デジタルで変わる子どもたち ―学習・言語能力の現在と未来(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!