実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) [電子書籍]
    • 実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) [電子書籍]

    • ¥612123 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086601332302

実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) [電子書籍]

価格:¥612(税込)
ゴールドポイント:123 ゴールドポイント(20%還元)(¥123相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:Gakken
公開日: 2021年05月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) の 商品概要

  • 発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



    表紙
    CONTENTS
    【連載】作文の力を教室でつける活動たからばこ クラスでできる! 説明する力を伸ばす活動
    【連載】図解でわかる! 発達障害の理解と支援 感覚過敏・鈍麻
    【連載】インタビュー連載 共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 誰も排除しない社会・教室のつくり方教えます
    【連載】楽々かあさんのちょい足し支援 触る工夫
    【特集】本人・保護者・専門家が語る 合理的配慮とICT活用による「学びの保障」
     【提言1】ICT活用による学びの保障とユニバーサルデザイン
     【保護者の声】合理的配慮を求めるために意思を伝え交渉する力を養う
     【実践】合理的配慮で実現する深い学びにより花開く子どもの本当の力
     【子どもの声】書きに困難のある僕がiPadで学習したらどうなるのかの「自分実験」
     【提言2】子どもの視点で考える学びの保障と合理的配慮を
    【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 「自分のやったことを認めようとしない子に、なんとか反省を促したい」
    【連載】どうなる? どうする? 高校通級 対象者の選定と支援や合理的配慮をどうするか
    【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 気になる学業上の振る舞い(1) 宿題を提出しない・活動の準備をしない・複数の人と一緒に課題を行うことができない
    【連載】読者の実践ダイジェスト ICTを活用しオンライン保護者参観を行った体育授業
    お知らせ板
    【連載】企業等と特別支援学校を結ぶ職業教育 未就園児を対象としたペンギンKIDSカフェでの交流
    【連載】リレー連載 実践のわ! ひらがなの形をきれいに書く二つの実践
    【連載】マンガ 発達凸凹ときどき不器用 モンズースー
    BOOK & GOODSプレゼント
    特総研は今 小澤至賢
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合があります。

実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) の商品スペック

出版社名 学研プラス
本文検索 不可
他のGakkenの電子書籍を探す
ファイルサイズ 40.5MB

    Gakken 実践 みんなの特別支援教育 2021年6月号(学研プラス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!